玉簾の滝


入四間(いりしけん) No.19 1988.12.18 〜 茨城県日立市・里美村

irisikenn.jpg

「入四間」は1988年の第11回筑波大学大会のテレイン。茨城県では最も競技性の高いテレインで、南北方向の2つの大きな尾根が特徴的で、尾根まで登るのが一苦労であるが、尾根上は意外と平坦で快適な尾根走りができる。しかしながら、市街地から遠く離れているため、高い競技性と交通の不便さとのジレンマに悩むテレインである。
 入四間は県道日立山方線沿いにある集落であるが、実はこの集落は「入四間」のマップ内にはなく、むしろ東隣の「赤根林道」(後出)に近い。

棚倉街道(たなくらかいどう) No.19-2 1994.10.30 〜 茨城県日立市・里美村

tanakurakaidou.jpg

 「棚倉街道」は第17回筑波大学大会のために、1994年に「入四間」をリメイクしたもの。「入四間」にてマップ南側を東西に横断していた入四間道(県道日立山方線)よりも南側がカットされたが、競技性は高いままである。
 棚倉街道は、現在の国道349号に相当する奥州と常陸国を結ぶ道筋で、9世紀には整備されていたことが文献よりわかっている。江戸時代には福島県の会津若松・白河と水戸との間を結び、中間の福島県棚倉町には譜代大名が配置され、東北に対する関東防衛線として重要視されていた。大会会場の中里小学校近くの旧国道と入四間道が分岐する地点に「入四間道標」が建っていて。日立市指定文化財になっている。

玉簾の滝(たまだれのたき) No.19-3 1999.10.24 〜 茨城県日立市・里美村

tamadarenotaki.jpg

1999年、第22回筑波大学大会のために再リメイクされ、「玉簾の滝」に生まれ変わった。「棚倉街道」よりさらに東側の一部分がカットされた。
 玉簾の滝は、テレインよりやや東南に離れたところにある滝で、高さ18m・幅8mの日立市指定の名勝である。滝の中に観音様の姿を見た徳川光圀は、1678年に瀑布山玉簾寺を創建した。ご本尊は安産の仏として有名だそうだ。


トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2006-05-28 (日) 20:43:31 (6634d)