会員の活動報告

県協会会員からの各種活動報告をご紹介いたします。

活動報告

令和5年度 第28回焼津青少年の家まつり~フェスタ石津浜~ 出展報告 (田代雅之)

静岡オリエンテーリングクラブ 田代

開催日時:2023年11月19日(日) 10:00-15:00

フェスタ石津浜は、毎年、静岡県立焼津青少年の家が開催しているイベントで、主に子どもたちにいろいろな体験行事を経験してもらう場です。2019年に続き、今年もミニオリエンテーリングの体験の場を設けさせていただきました。

焼津青少年の家敷地内と、その南東側に続く公園を1/1,000でO-map化し、そこに8つのコントロールを設置して、フリーポイント形式で興味を持った子どもたちに体験してもらいました。

4年前はのべ200名近くの子どもたちが体験してくれました。そのときは、近くに住む子どもたちでしょうか、お友達同士でフェスタ石津浜に来て、興味を持った行事に参加している子がたくさんいました。その中でオリエンテーリングも楽しそうに体験してくれていたのを覚えています。

しかし今年は、友達同士で来ている子どもたちは数組しか見かけませんでした。コロナ禍で外出を控える生活習慣の中で小学校低中学年を過ごしたせいでしょうか、友達同士で外出する習慣がないのかも知れません。

それでも今回も50名ほどの子どもたちが体験してくれました。
コース距離は500m弱ですが、学校で地図を習ったばかりの小学生たちがほとんどでしょうけれど、みんな、6分~10分で回ってきてくれました。

フェスタ石津浜にはオリエンテーリング以外にもたくさんの体験行事、展示があります。そちらにも参加してもらいたいですし、6分~10分というコースは適切であっただろうと思います。

子どもたちにO-mapに触れる機会を提供してくれた焼津青少年の家様に感謝するとともに、来年もご縁があればまたやらせてもらえれば、と思います。

 

2023年11月21日

静岡県民OL大会 藤枝市OL大会 静岡県すこやか長寿祭OL大会開催報告 (小林茂)

報告者 藤枝市オリエンテーリングクラブ会長 小林茂

 

主  催 静岡県オリエンテーリング協会 静岡県すこやか長寿財団 藤枝市オリエンテーリングクラブ
開催日時 令和5年11月3日(金曜日・祝日)午前9時から午前中
天  気 爽やかな秋晴れ ほぼ無風 この時期にしては驚きの最高気温25度
開催場所 藤枝市蓮華寺池公園内及び周辺
使用地図 蓮華寺池公園 2023年度版 1/4,000 2023.8小泉成行 調査・作成
コントロール 28個
参加者  60名
スタッフ 12名


 11月3日(金曜日祝日)表題の大会を同市蓮華寺池公園内及び周辺で開催し、秋空の下、60人ほどの親子連れやシニア競技者などで賑わいました。
 蓮華寺池公園は、藤枝市のほぼ中心に位置し、名前のとおり周囲約1.5KMの池を中心とした公園で、池の北西の標高110mほどの丘陵最上部には古墳群があり、「古墳の広場」として 整備されています。
 コントロール設定は、池に沿った約1.5KMの平坦な園路部分とそれを囲む形で存在するアップダウンの多い北部、西部の丘陵部分にどの様にコントロールを配置、配点するかが主催者としての考えどころでした。
 制限時間は団体を70分、技術が高いであろう個人を60分で設定し、オーバータイムにはペナルティーとして1分毎マイナス10点を科すことにしました。さらに、集合場所であるゴール地点から約500M離れた地点にスタートを設置し満点を取られないように工夫しました。
 当日は、本当に良い天気に恵まれて、スタートやレース中の大きなトラブルやケガもなく参加者の皆さんからは「楽しかった。また、この場所で開催して欲しい」という声をいただきましたので、成功であったと思います。
反省点としては、コントロールの設置場所1か所について少し地図と違っていたとのクレームがありました。今後十分に気を付けたいと思います。



大会結果 各クラス入賞者(※同点着順)

【団体の部】
家族
1位 海野 晋一 家族   静岡市葵区  530点
2位 岩井  悠 家族   藤枝市    530点
3位 小林 希綸 家族   藤枝市    470点

一般
1位 繁田 玲奈 グループ 静岡市駿河区 440点
2位 鈴木 宏尚 グループ 焼津市    430点
3位 大石 立美 グループ 焼津市    360点


【個人の部】
すこやか長寿祭 男子
1位 小林 孝一 湖西市    550点
2位 谷野 守右 浜松市中区  490点
3位 鈴木 季彦 藤枝市    480点

すこやか長寿祭 女子
1位 鈴木 洋美 藤枝市    550点
2位 若杉有紀子 焼津市    490点

一般 男子
1位 内山 達矢 島田市    560点
2位 浜口 右京 静岡市清水区 540点
3位 成岡 輝行 島田市    530点

一般 女子
1位 青山かおり 藤枝市   550点
2位 川島 亜弓 藤枝市   480点
3位 渡邉 法代 藤枝市   350点
2023年11月05日

令和5年度浜松市民ロゲイニング大会開催報告 (小林孝一)

 10月22日開催「浜松市民ロゲイニング大会」の報告です。
 昨年度から準備を進め、今年度は三ヶ日地区で開催しました。三ヶ日地区も浜名湖(猪鼻湖)沿いに景色もきれいで、名所・史跡も多くロゲイニング大会に適した場所です。
 また今回も特別ルールとして天浜線乗車可とし、うまく利用すると、家族連れでも広範囲のポイントを取ることができる設定としました。 天浜線に乗車し易くするためにスタート時刻の調整を行ったため、スタート直後に三ヶ日駅に参加者が集中することになりました。来年度は参加者が集中してもスムーズに流れる対応を検討します。
 当日は、天候も良く 参加者のみなさんもロゲイニングを満喫できたかと思います。事故・トラブルの発生もなく無事開催をすることができました。
 参加人数については、この時期、お祭りなどのイベントと重なるため参加人数が昨年より少ない結果となりました。来年度は大会の周知方法を工夫して、より多くの参加者となるよう対応して行きたいと考えます。
 賞品、参加賞を提供して頂いた 奥浜名湖商工会様、天竜浜名湖鉄道様、JA三ヶ日様および運営協力をして頂いた常葉大学ボランティアサークル様ご協力ありがとうございました。
 来年も三ヶ日地区で開催予定です。多くの方のご参加をお待ちしています。

<参加人数>
・個人 13名
・グループA   9チーム 28名
・グループB   8チーム 26名
         計    67名


 

※大会成績などは、浜松OLCホームページにて掲載予定です。

 

2023年10月26日

第30回県民スポレク祭オリエンテーリング大会開催報告(小林孝一)

 5月28日「県民スポレク祭オリエンテーリング大会」の開催報告です。
 今年度は、県立森林公園(浜松市浜北区)で開催しました。県立森林公園でオリエンテーリング大会を開催するのは、10年ぶりでの開催です。
 今回は、森林公園来訪者への配慮から遊歩道は走行禁止ルール、グループのみのクラス設定とし、初心者・ファミリー向けの大会としました。
 18チーム55名の参加人数で、オリエンテーリング大会、初めての参加の方も多くいらっしゃいました。(申し込みは、23チーム 73名でしたが、お子さんの体調不良などで5チーム欠席となりました)
 当日は多少暑かったものの天候も良く、オリエンテーリングをするには良い日だったと思います。森林公園は、初めての方がオリエンテーリングをするには良いテレインです。オリエンテーリング参加者を増やすには、このような初心者・ファミリー向けの大会を開催することも必要であり、
オリエンテーリング普及につながることを期待します。
 開催案内は、県立森林公園のWeb Site・チラシ配架、浜松市協働センターへチラシ配架、県オリエンテーリング協会、Orienteering.comへの掲載を行いましたが、グループ向けにはもう少し他の案内方法を考える必要があります。現在はネットで情報を入手する流れになっていますので、県レクリエーション協会などで募集案内が流せれば参加者が増えるのではないかと思います。
 県立森林公園には、オリエンテーリングパーマネントコースも設置しています。地図を新しくしました。ポスト(コントロール)も老朽化してきたため、今年度は整備する予定です。
 
<開催日>  2023年5月28日(日)
<場所>   静岡県立森林公園 
<参加人数> ■グループA  8チーム  22名 
       ■グループB  10チーム  33名
<成績>浜松オリエンテーリングクラブホームページに掲示します。(大会の様子を撮影したものもご覧頂けます。)
    http://www.orienteering.com/~hama-olc/


なお、本大会の内容は、2023年6月4日に中日新聞にも掲載されました。

 

2023年06月05日

静岡県民オリエンテーリング大会兼藤枝総合運動公園子供の日オリエンテーリング大会開催報告 (小林茂)

報告者 藤枝市オリエンテーリングクラブ会長 小林茂

 

主  催 静岡県オリエンテーリング協会 藤枝市サッカー協会グループ
開催日時 令和5年5月5日(こどもの日)午前9時から午前中
天  気 気持ちの良い快晴
開催場所 藤枝市総合運動公園内 
使用地図 2015小泉成行調査作成 1:4,000 藤枝OLC修正
コントロール 30個
参加者  75名
スタッフ 15名


 5月5日(こどもの日)「県民オリエンテーリング大会」兼「藤枝総合運動公園子供の日オリエンテーリング大会」を新緑爽やかな同公園で開催しました。まずは、天候良し。次に、けが人、体調不良者対策で保健師さんをお願いしておりましたが、稼働無し。大きなクレームもなく無事終了しました。
 ここ数年コロナ禍ということで、参加資格を静岡県民に限定してきましたが、4年ぶりの県外参加者もオーケーとし、愛知県からの参加者もいらっしゃいました。
 30個のコントロールで、個人の部が50分、団体の部を60分とし、個人のスタート時刻を10分遅らせて、団体、個人とも11:00を制限時刻としました。
 藤枝総合運動公園大会は、サッカースタジアムや、陸上競技場、野球場など広々とした空間とスタジアムの北西にある展望台を持つ丘など小さいながらもバラエティーに富んだ地形が売り物です。
 普段はなかなか入ることのできないサッカースタジアムのスタンドや野球場の2塁ベースなどにもコントロールを設置し、運動公園ならではの特色を生かしたテレインを用意しました。
 「子供の日大会」ということで大勢の家族に参加していただき、あちこちで子供の声が響いて、今日ばかりはパパ、ママの怒るような声は聞こえませんでしたので、この点は大成功だったと思いました。

 

反省点としては
 〇 電子メールで申込みをされた方に当日受付で再度「参加同意書」を記入してもらう様にしたこと。
 〇 6組の方に制限時間を10分ほど残して満点(600点)を取られてしまったこと。

以上の点については、次回以降は何か工夫が必要だと思います。



大会を安全に運営するために、とにかく参加者に次のような注意喚起をしました。
 1. 公園内でも公道が走っているので、飛び出さないように
 2.熱中症対策として受付で配布した飲み物を携帯するか水分を出発前と終了後に十分に摂取するように
 3.マスクは、はずして走るように
また、運営側の対策としては、
 1.園内を車で通行するドライバーに「大会開催中」であることを認知させるために、看板を設置(今年は2枚増やして7枚)しました。
 2.園内パトロールを増やして、公道沿いにも立っていただきました。
 3.イヴェント保険に加入 (これまでも参加者やスタッフの怪我の保険には加入)

反省点は
 1.スタート時刻の変更をする場合には、必ずスタッフ全員に周知させること
 2.チェックカードは、浜松OLCさんの破れにくい紙を使用すること



大会結果 各クラス入賞者(※同点着順)


【個人の部】
個人一般男子 

1位 内山 達矢 島田市   600点(満点)
2位 和久田好秀 浜松市西区 600点(満点)
3位 鈴木 正文 磐田市   540点

個人一般女子

1位 川島 亜弓 藤枝市   460点
2位 渡邊 法代 藤枝市   430点
3位 小泉 和子 焼津市   430点


【団体の部】
団体一般

1位 小林 希綸チーム 藤枝市    430点
2位 杉山  潤チーム 静岡市葵区  420点
3位 繁田 玲奈チーム 静岡市駿河区 400点

団体家族

1位 出野 幹夫チーム 藤枝市 600点(満点)
2位 成嶋  克チーム 藤枝市 600点(満点)
3位 岩崎  豊チーム 藤枝市 600点(満点)

2023年05月05日
» 続きを読む