’07さんじょう大崎山
オリエンテーリング大会
		大会基本情報
| 期日 | 2007年4月7日(土) | 
|---|---|
| 会場 | 三条市大崎山 | 
| 受付時間 | 14:00〜15:00 初心者説明会 14:30〜15:00  | 
			
| 受付場所 | 三条市グリーンスポーツセンター(大崎山)体育館 | 
| 交通 | [北陸道] 三条燕ICから約20分 [JR] 東三条駅よりタクシーで約15分 [上越新幹線] 燕三条駅よりタクシーで約25分  | 
| 主催 | 三条オリエンテーリングクラブ | 
| 後援 | 三条市、三条市教育委員会、三条市体育協会 | 
| 協賛 | Agri NAKAMURA(ル・レクチェの中村農園) | 
| クラス | [個人の部] 一般男子、一般女子 [ペア・トリオの部] 一般組(小中学生を含まない組)、 混合組(親子など、小中学生を含む組)、 キッズ組(小中学生のみの組) 全クラス、スコアオリエンテーリングで行います。  | 
			
| テレイン情報 | 縮尺 1:5,000 等高線間隔 5m 通行可能度 4段階表示 「さんじょう大崎山」2006〜2007作成  | 
			
| 参加費 | [個人の部] 当日1人700円(三条市民500円) [ペア・トリオの部] 当日1チーム700円(三条市民500円)  | 
| 申込〆切 | 2007年3月28日(水) ※当日受付もあります。  | 
			
| 問合わせ先 | 大会公式HP http://sanjo-olc.seesaa.net/  | 
			
| 備考 | プログラム郵送、成績表郵送を希望する場合は、それぞれ参加料とは別に料金が必要となります。 | 
大会結果
 今シーズンの幕開けにふさわしく、絶好の晴天に恵まれ、最高のオリエンテーリング日和となりました。
		 全クラス同一コントロールのスコア・オリエンテーリング形式です。
		コントロール数は、5点が10個、20点が9個、50点が2個です。
		制限時間は、個人の部が20分、ペア・トリオの部が40分です。
		 大会主催者曰く、「スプリント」スコア・オリエンテーリングということで、スピーディーなレースが展開されました。
		コントロール数と制限時間のバランスやコントロールの配置が絶妙で、スコア・オリエンテーリングならではの戦略性も求められるセッティングでした。
		
個人の部 一般男子
| 順位 | 氏名 | 所属 | 得点 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 奥村 理也 | ウルトラクラブ | 328 | 
| 2 | 鎌田 健太郎 | 村松OLC | 305 | 
| 3 | 丸山 則和 | 長岡OLC | 301 | 
| 4 | 古田島 貴之 | 長岡市 | 282 | 
| 5 | 室川 紘一 | 新潟市 | 259 | 
| 6 | 鈴木 健夫 | 京葉OLクラブ | 230 | 
| 7 | 石田 潤一 | 越王会 | 223 | 
| 8 | 山賀 良成 | 村松OLC | 175 | 
| 9 | 高岡 美已 | 村松OLC | 68 | 
| 10 | 本間 和城 | 新潟市 | 42 | 
個人の部 一般女子
| 順位 | 氏名 | 所属 | 得点 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 滝沢 恵子 | 三条市 | 92 | 
ペア・トリオの部 一般組
| 順位 | 氏名 | 所属 | 得点 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 成瀬 行雄 | 富山県 | 270 | 
ペア・トリオの部 混合組
| 順位 | 氏名 | 所属 | 得点 | 
|---|---|---|---|
| 1 | タカシ小隊 | 東京OLクラブ | 330 | 
| 2 | 丸山 りなこ | 越王会 | 210 | 
| 3 | しなもんず | 長岡市 | 129 | 
なお、各クラスとも3位までに入賞された選手・グループには、Agri NAKAMURA(ル・レクチェの中村農園)様より、越後産コシヒカリとル・レクチェのセットが贈呈されます。 11月下旬ごろに発送の予定ですので、お楽しみに!