会員の活動報告

県協会会員からの各種活動報告をご紹介いたします。

活動報告

静岡県民オリエンテーリング大会兼藤枝総合運動公園子供の日オリエンテーリング大会開催報告 (小林茂)

報告者 藤枝市オリエンテーリングクラブ会長 小林茂

 

主  催 静岡県オリエンテーリング協会 藤枝市サッカー協会グループ
開催日時 令和7年5月5日(こどもの日)午前9時から午前中
天  気 気持ちの良い快晴
開催場所 藤枝市総合運動公園内
使用地図 藤枝総合運動公園 2015小泉成行調査作成 1/4,000 藤枝OLC修正
コントロール 30個
参加者  99名
スタッフ 15名


 5月5日(こどもの日)「県民オリエンテーリング大会」兼「藤枝総合運動公園子供の日オリエンテーリング大会」を新緑爽やかな同公園で開催しました。まずは、天候良し。次に、保健師さんをお願いしておりましたが、けがの報告無し。大きなクレームもなく無事終了しました。
 いつも、同じような設置場所になってしまい何とか工夫できないかということで、スタジアムの出入口の閉鎖、開放を地図上に示し、出入りできない「出入口」を設置した。また、家族連れなど初心者が多い大会なので、プロのような方にはタイムを競ってもらうこととして主催者が腹をくくった。
 30個のコントロールで、個人の部が50分、団体の部を60分とし、個人のスタート時刻を10分遅らせて、団体、個人とも11:00を制限時刻としました。
 藤枝総合運動公園大会は、サッカースタジアムや、陸上競技場、野球場など広々とした空間とスタジアムの北西にある展望台を持つ丘など小さいながらもバラエティーに富んだ地形が売り物です。普段はなかなか入ることのできないサッカースタジアムのスタンドや野球場の2塁ベースなどにもコントロールを設置し、運動公園ならではの特色を生かしたテレインを用意しました。
 「子供の日大会」ということで大勢の家族に参加していただき、あちこちで子供の声が響いて、今日ばかりはパパ、ママの怒るような声は聞こえませんでしたので、この点は大成功だったと思いました。


 

 大会を安全に運営するために、とにかく参加者に次のような注意喚起をしました。

  1.公園でも公道が走っているので、飛び出さないように
  2.熱中症対策として受付で配布した飲み物を携帯するか水分を出発前と終了後に十分に摂取するように

 また、運営側の対策としては、

  1.園内を車で通行するドライバーに「大会開催中」であることを認知させるために、看板を設置(7枚)しました。
  2.園内パトロールを増やして、公道沿いにも立っていただきました。



大会結果 各クラス入賞者(600点満点)

【男子の部】
1位 小林 孝一  湖西市     520点
2位 岩崎 豊   藤枝市     510点
3位 坪井 克行  藤枝市     490点

【女子の部】
1位 竹本佳世子  藤枝市     560点
2位 渡邊 法代  藤枝市     410点
3位 繁田 玲奈  静岡市清水区  320点


【団体一般】
1位 榎本 清美  富士市     520点
2位 杉田 遼   焼津市     510点
3位 岩崎 穂希  藤枝市     460点

【団体家族】
1位 海野 晋一  藤枝市     550点
2位 和久田好秀  浜松市中央区  430点
3位 川嶋 一誠  つくば市    430点

2025年05月05日

静岡県立焼津青少年 ~フェスタ石津浜~ ミニオリエンテーリング出展報告 (田代雅之)

静岡オリエンテーリングクラブ 田代

 2024年11月17日(日)は、静岡県立焼津青少年の家様が主催する「フェスタ石津浜」の日。主に子どもさん向けにいろいろな体験の場を提供するイベントで、昨年に引き続き、静岡県オリエンテーリング協会も「ミニオリエンテーリング」と題して、所内敷地と隣接する公園を使った8コントロールのフリーポイント形式でオリエンテーリングを体験する場を提供しました。


 日時:2024年11月17日(日曜日) 9:30-15:00
  ※10:00からの予定でしたが、9:30頃からブースに来てくれる方々がいらっしゃったので、コースの準備もできていたことから、
   希望者には9:30から始めてもらいました。
 天候:晴れ(11月にしては暖かな気温)
 体験した子ども達の人数:約170人(同行保護者を除いた人数)


 

 今年は天候にも恵まれ、昨年の3倍もの子ども達がミニオリエンテーリングを体験してくれました。多くは家族連れでいらしていて、保護者の方と一緒にコースに出て行くのですが、そのほとんどは、保護者の方より先に子ども達がフラッグを見つけて走り出して行きました。今年もオリエンテーリングを体験する場を提供する機会をいただき、静岡県立焼津青少年の家様には感謝しています。来年もご縁がありましたら、また出展させてもらえれば、と考えています。

2024年12月01日

藤枝市オリエンテーリング大会兼静岡県すこやか長寿祭オリエンテーリング大会開催報告 (小林茂)

報告者 藤枝市オリエンテーリングクラブ会長 小林茂

 

主  催 静岡県オリエンテーリング協会 静岡県すこやか長寿財団、藤枝市オリエンテーリングクラブ
開催日時 令和6年11月2日(土)午前9時から午前中
天  気 小雨時々雨
開催場所 藤枝市蓮華寺池公園内及び周辺
使用地図 蓮華寺池公園 2024年度版 1/4,000 2023.8小泉成行 調査・作成
                       2024.10藤枝OLC調査・修正

コントロール 30個
参加者  85名(申込は99人だったが、雨予報のためキャンセルあり)
スタッフ 12名


 11月2日(土曜日)表題の大会を同市蓮華寺池公園内及び周辺で開催し、小雨降る中90人ほどの親子連れやシニア競技者などで賑わいました。
 今年は、「れんげじスマイルホール」(子育て支援施設)とコラボで大会を行い、体育館部分を使用させていただいたので、雨天を気にすることもなく開会式、閉会式も行うことができました。予定では子供用にウォークラリーを併設の予定でしたが、雨天を考慮し中止としました。
 温帯低気圧に変わったものの台風21号の影響で、大会実施数日前から実施を危ぶむ気象予報が続いていましたので、当日早朝の判定で、実際の空模様と3種類の気象アプリの雨雲レーダーを参考にして、悩んだ末「実施」を決断し、参加者全員に実施する旨のメールをしました。 
 蓮華寺池公園は、周囲約1.5KMの「じゃんけん右チョキ形の池」を中心とした公園で、コースとしては、池の北側、西側の丘陵部分と池に沿った約1.5KMの平坦な園路部分に分かれます。
 コントロール設定は、アップダウンの多い丘陵部分にどの様にコントロールを配置、配点するかが主催者としての考えどころでした。
 制限時間は団体を70分、技術が高いであろう個人を60分で設定し、オーバータイムには ペナルティーとして1分毎マイナス10点を科すことにしました。
 当日は、雨天でしたが、そのおかげで休日には大勢の人で混雑する園内ですが、人出も少なく、またレース中の大きなトラブルやケガもなく終了することができました。 
 特記事項
 反省点としては、CCを耐水紙にしてみたものの、1/4の方のCCがびりびりだった。
 雨で、スタート地点までの移動時間が読めなかった為、スタート時刻は、ぴったりの時刻  にこだわらず、現場で決定し、(例えば10時53分)ゴール制限時刻だけを11:00としたので、スムースな運営ができた。
 開催中、全員がゴールした直後雨が降り出した。
 藤枝市施行70周年を記念したトロヒフィーを市から頂いたので、表彰式が派手になった。



藤枝市オリエンテーリング大会・静岡県民オリエンテーリング大会・すこやか長寿祭オリエンテーリング大
大会結果 各クラス入賞者(600点満点)

【団体家族】
第1位 海野晋一家族 530点  静岡市葵区
第2位 小林佑多家族 450点  藤枝市
第3位 山本直紀家族 430点  藤枝市

【団体一般】
第1位 榊原充喜グループ 430点  焼津市  
第2位 繁田玲奈グループ 400点  静岡市駿河区
第3位 新間真実グループ 390点  焼津市

【すこやか長寿男子】
第1位 出野幹夫 580点  藤枝市
第2位 小林孝一 520点  湖西市
第3位 川口正洋 460点  富士宮市

【すこやか長寿女子】
第1位 出野由夏 590点  藤枝市
第2位 衛藤智美 240点  静岡市駿河区

【個人男子】
第1位 齋藤滉二 600点  静岡市清水区
第2位 本間 晃 580点  袋井市
第3位 庄司哲也 540点  静岡市清水区

【個人女子】
第1位 青山かおり 520点  藤枝市
第2位 増田 聡子 490点  焼津市
第3位 桑野 真弓 460点  名古屋市西区
2024年11月03日

令和6年度浜松ロゲイニング三ヶ日大会開催報告 (小林孝一)

 10月6日開催 浜松ロゲイニング三ヶ日大会の開催報告です。
 今年も昨年に引き続き、浜名区三ヶ日地区で開催しました。
 昨年は、2時間コースのみでしたが、今年は、2時間、4時間コースを設定し、地図A3版として、猪鼻湖1周回れるようになり、浜名湖のより風光明媚な景色を堪能でき、多くの観光ポイント、名所旧跡をカバーできるようになりました。
 前後数日、雨続きでしたが、当日は天候にも恵まれ、無事に開催できました。
今年は猛暑で10月になってやや涼しくなったものの、まだ日中は暑い状況でしたが、参加者は十分ロゲイニングを楽しめたかと思います。皆さん、晴れやかですがすしくゴールしていました。
 参加人数は、昨年より大幅に増えて、9月下旬に予定枠一杯となり、申込締め切り、当日参加人数 112名となりました。
 今年も天浜線乗車可の特別ルールで行い、延べ91名の方が乗車されました。今年は特定の列車に集中することもなく、かなり分散して天浜線を利用されていました。
 天浜線が利用できることにより、小さな子供連れの参加者でもより遠いところまで行くことができ、ロゲイニングの魅力が増すと思います。
 開催時期について、今回は会場確保の問題から、10月上旬に設定せざるを得なかったのですが、次年度以降は開催時期をもう少し涼しく、雨が少ない時期にしたいと思います。
 賞品、参加賞の提供および、運営協力をして頂きました、 三ヶ日町観光協会様、天竜浜名湖鉄道様、奥浜名湖商工会様、ご協力ありがとうございました。
 成績表、当日の写真は、浜松オリエンテーリングクラブホームページに掲載しています。
    http://www.orienteering.com/~hama-olc/
 来年度も三ヶ日地区で開催予定です。 多くの方のご参加をお待ちしています。

<参加人数>
2時間コース 
 グループA 11チーム 29名
 グループB  9 チーム 29名
 個人          4名

4時間コース
 グループA 10チーム 24名
 グループB 4 チーム 11名
 個人          15名

計 グループ  34チーム
     個人  19名
  参加者合計  112名  (申込者数 130名) 

2024年10月14日

第31回県民スポレク祭オリエンテーリング大会開催報告 (小林孝一)

<開催日> 2024年5月26日(日)
<場所> 静岡県立森林公園
<参加人数>
■グループA 4チーム 9名
■グループB 10チーム 31名
■個人男子 16名
■個人女子 6名
計 62名

<競技形式> スコアオリエンテーリング
スコアオリエンテーリングとは、一定の競技時間(今回は、グループ 70分、 個人 60分)の中であらかじめ点数が決められている地図中に示されているコントロール(地点)を自由な順番で回ってきて総得点を競います。

<成績、当日の写真>
 浜松オリエンテーリングクラブホームページに掲示しています。
 http://www.orienteering.com/~hama-olc/

 昨年と同じ 県立森林公園(浜松市浜名区)で開催しました。
 今年度は、個人クラスを設定し 参加者の拡大を図りました。 参加者も、ファミリーから、お年寄りのグループまで、幅広い年代から参加して頂きました。申し込みは、72名、 当日は、都合の悪い方もあり、 62名の参加となりました。大会当日は、良い天気でそれほど暑くもなく、オリエンテーリングをするには良い機会だったと思います。
 森林公園の来訪者への配慮から、走行制限場所があり、個人の参加者にはやや物足りない面もありましたが、より良い大会ができるよう、今後改善していきたいと考えています。
 また、本大会はWOW 「World Orienteering Week 2024」にエントリーしました。参加者にはディプロマをお渡ししました。

 下記ホームページに掲載されています。
 https://worldorienteeringweek.com/

 なお静岡県オリエンテーリング協会では、森林公園のパーマネントコースを整備しましたので、いつでもより快適にオリエンテーリングを楽しめるようになりました。 パーマネントコースも是非回ってみてください。距離に応じたA、B、Lの3コースを用意しました。 体力に合わせてご利用ください。
地図は、県立森林公園バードピア浜北で販売しています。

2024年06月05日
» 続きを読む