#setlinebreak(on) 
 *鞍石 [#vb8a1222]
 &googlemaps2(width=400px, height=300px, lat=36.398072913107896,lng=140.30691146850586,zoom=12,mapctrl=normal,typectrl=normal,scalectrl=normal,type=satellite);
 -&googlemaps2_mark(36.398072913107896, 140.30691146850586,  nolist=1,title=鞍石, caption=鞍石,);~
 #contents
 
 **鞍石(くらいし) No.25 1993.10.17  〜 茨城県笠間市・友部町 [#n488c13a]
 #ref(http://www.orienteering.com/~comcom/map/kuraisi.jpg,right,around)   
 1993年の第16回筑波大学大会のテレイン。比高のそれほど高くない東西に走る主尾根と、そこから南北にのびるいくつもの尾根と沢からなる地形である。植生は一部を除いてあまり良くないが、コースの組み方次第で、それなりにオリエンテーリングが楽しめるテレインであり、練習会や新歓などでの利用も多い。面白い人工特徴物の多いテレインでもある。ほんのわずかだが、マップ東端が「かたくりの里」の西端と重複している。
  平安時代の終わり頃に、朝廷の命を受けて奥州征伐に向かった 源八幡太郎義家 が遠征途中、この地の豪族と戦いになり勝利をおさめた。義家は休息をとるために馬から鞍をはずし、馬の背のような形の石に鞍を置いた。以来、地元の農民達は義家を敬い、この石を「鞍石」と呼んだという。
 

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS