多摩オリエンテーリングクラブ

第24回 ジュニアチャンピオン大会

 

プログラム

 

 

 

 

 

 

 

2007.1.21

雨天決行・荒天中止

埼玉県日高市

 

 

主催 多摩オリエンテーリングクラブ

後援 日高市教育委員会

   東京都オリエンテーリング協会

   埼玉県オリエンテーリング協会

協賛 大塚製薬株式会社

株式会社ランナーズ

      OLG奥武蔵野(小笠原揚太郎氏)

協力 オリエンテーリングクラブみちの会

 

 

 

 

 


ごあいさつ          多摩オリエンテーリングクラブ会長    浅沼 英博

ジュニアチャンピオン(JC)大会にお申し込みいただきありがとうございます。JC大会はこれからのオリエンテーリング界を担う若い世代の育成を大きな目的に開催してきましたが、今年で24回を数えることになりました。おかげさまで、今年も400名を超える申し込みをいただき、多くの大会参加者をお迎えすることができることを嬉しく思います。

オリエンテーリングは、森を舞台にした、環境にやさしいスポーツとして認知されてきました。しかしながら、本当のオリエンテーリングを知る人々、すなわち競技オリエンテーリング人口は、わが国では必ずしも多くはありません。このような中、毎年続けて参加者の皆さんとともに大会を開催できることを喜ばしく思います。

また、里山の市街地化や森林の荒廃等、オリエンテーリングを取り巻く地域的な状況も、明るいものではありませんが、数少ないテレインで大会を開くことができることも地元の皆様をはじめとする関係各位に深く感謝いたします。

スタッフ一同、今回初めての方も含めて、皆さんが森を駆ける楽しさを堪能していただけるよう準備を進めております。当日のご来場をお待ちしております。

 

ご挨拶                            大会実行委員長    小野 賢二

高校生、中学生、小学生の皆さん、本大会にご参加いただきありがとうございます。

皆さんにオリエンテーリングを楽しんでもらおうと、昨年夏頃からいろいろな準備をしてきました。おもいっきり山の中をかけまわって楽しんでください。

大会参加で1つだけお願いがあります。

山の中を自由に走ることができるのは地元の方々がオリエンテーリングを理解してくださっているからです。地元の人に会ったら元気よく「あいさつ」をしてください。オリエンティア(皆さんのことです)のマナーの良さをアピールしましょう!

今回の山(テレイン)は急な坂がたくさんあります。特に下り坂ではころんでケガをしないようじゅうぶん気をつけてください。ゴールした皆さん全員が笑顔で会場(高麗小学校体育館)に戻られるのをお待ちしています。

 

大学生以上の皆さん、実行委員長としての定型的な挨拶は割愛し1点だけお願いをさせていただきます(日本オリエンテーリング競技規則26.2に記載されている内容です)。

今回のテレインは急峻です。危険な場所もあります。危険なところにはパトロール役員を配置する予定はしてはいますが、すべての場所に配置するのは不可能です。皆さん一人一人が充分気をつけて走っていただきたいこととあわせ、もし、怪我等をしている選手を見かけたときは競技を中断して救護にあたってください。ご参加いただいた選手皆さんが有事の際のパトロール役員になっていただけると実行委員長としてこれほど心強いことはございません。なにとぞよろしくお願いいたします。

 

 

長佐古杯について

 オリエンティアとして非凡な才能を持ちながら昭和59年7月に22才の若さで他界した長佐古哲也君は多摩OLが永遠の課題として持ち続けているジュニアオリエンティアの育成の中から育った逸材でありました。第2回大会(物見塚1980)では実行委員長も務めました。

 中学生の頃から始めたOLは高校、大学と進むにつれ着実にエリートランナーとしての力をつけておりましたが東京農工大在学中に発病し、わずか8ヶ月余りの激しい闘病生活の末、ご両親・ご家族・友人・OL仲間等多くの人たちの願いもむなしく深い悲しみと多くの尽きせぬ思い出を残して突然去ってしまいました。

 その訃報は多摩OL、そして東京農工大OLCほかたくさんのOL仲間たちにとって信じられない事でした。哲也君は世田谷に生まれお父上の転勤について札幌、神戸と移り住み、世田谷用賀中学校・新宿高校・東京農工大と進み、OLをこよなく愛しました。中島みゆきを聞く心やさしい青年でもありました。オーリンゲン大会への参加をはじめヨーロッパ遠征を夢見て、いつの時でも一生懸命生きた、哲也君の鎮魂を願って多摩OLジュニアチャンピオン大会に平成3年の開催から長佐古杯を設けました。JMEとJWEに与えられる賞(カップ)は長佐古家より多摩OLを通じOL発展のためにとご寄贈いただいたものを基金として運用、その賞に充当しております。多摩OLでは不世出のエリートランナーであった哲也君に続くオリエンティアの育成を念じ、質の高い大会を提供してまいります。このような主旨をご理解の上、ジュニアチャンピオン大会を今後ともよろしくお願い申し上げます

 

 

交通案内

大会会場    日高市立高麗小学校  << 開場時刻 8:45 >>

 西武秩父線・高麗(こま)駅より青・ピンク色テープ誘導約1300m。徒歩約20分

池袋から高麗までは約1時間(快速急行利用)。飯能・高麗間は電車の本数が少ないのでご注意下さい。飯能・高麗間は約7分です。西武線には東飯能で八高線から、秋津で武蔵野線から乗り継ぎができます。

 ◇飯能発(西武秩父方面)  825  855  926  943  1004  1034  1104

 ◇高麗発(飯能方面)          1225  1250  1325  1350  1425  1450  1524  1550  1617  1641  1711

 

自家用車の場合

 ★指定駐車場 巾着田(きんちゃくだ)内西側の駐車場(有料:¥500 無人ゲート式、500円玉をご用意下さい。会場より約600メートル)に駐車をお願いします。指定駐車場以外に駐車しないで下さい。場所は大会ホームページでご案内しております(駐車場から会場までテープ誘導はありません)。営業時間は8:3017:00です。会場前で同乗者を降ろす際は混雑緩和のため、会場東側のJA前交差点側から進入し時計回りの一方通行で天神橋に抜けるようご協力をお願いします。駐車券は発行しません。できるだけ相乗りにご協力下さい。当日申込の方も駐車場を利用可能です。

 

 

 ★自転車、オートバイの方は会場内の所定の区域内に駐輪して下さい。

<交通と会場での注意事項・その他>

会場の体育館内は飲食禁止となっております。飲食は厳禁とします。飲食は屋外でお願いします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。

トイレ・水場の数が限られています。ご協力をお願いします。特にトイレは来場前に済ませるようご協力をお願いします。

トイレは体育館内と体育館の外にあります。外のトイレは午前中、男子専用とさせていただきます。また、正門から西に100mほどのところに公衆トイレがあります。こちらもご利用下さい。

ゴミ箱はありません。ゴミは各自お持ち帰り下さい。(会場内のゴミ箱は使用しないで下さい。協賛飲料の空ボトルも持ち帰りをお願いします。絶対に近隣のゴミ集積場などに投棄しないで下さい。

会場への徒歩来場、会場とスタートおよびゴールの誘導などで道路を横断する時は、必ず横断歩道を渡って下さい。また、車の交通量の多い道路もありますので、歩行には十分に注意をお願いします。道路への「とびだし」は絶対にしないで下さい。

会場は周辺も含めて禁煙・火気厳禁です。喫煙所の用意はありません。また、テレイン内での火気の使用を禁じます。

会場にはテントなどの設営はできません。また、体育館と指定されたトイレ以外は立ち入り禁止です。

グラウンドは立入禁止です。

コンビニは会場から400mほどの所に1軒あります。会場に売店はありません。

更衣所は土足厳禁です。また汚れた靴下などで歩かないようにお願いします。会場はきれいに使用するようお願いします。

立入禁止区域には絶対に立ち入らないで下さい。

貴重品などの管理は各自でお願いします。盗難などに主催者は責任を負いません。

 

 

多摩OLってどんなクラブ? 

 197119日に前身の武蔵野OLクラブが発足、同年418日に多摩OLと改称して以来、創立36年を迎えた老舗の地域クラブです。会員は多摩地区を中心に埼玉・神奈川などに広く分布しています。20071月現在約80名の会員数を誇っています。創立以来、常に新しい試みに挑戦し今日に至ります。"One for all All for one"がクラブのモットーです。

 当クラブは本当にオリエンテーリング好きで「ハマっている」人間が多く、常に活発な活動を展開しています。会報の発行、練習会・合宿の開催、大会の運営、初心者講習会の開催等々……。 クラブ日本一を決するクラブカップリレー(7人リレー)では過去6(1993,1994, 1999,2000,2001,2004)日本一になり、クラブの高い総合力を示してきました。ロードレースや山岳レース、アドベンチャーレースに参加するメンバーも多いです。また、走るだけでなく、地図作製や大会運営もオリエンテーリングの楽しみの一部分と捉えております。

 今年度も若手を中心に新しい仲間を多数迎えました。会員の約45%は21世紀になってから入会した新しい仲間です。中学生・高校生から社会人までレベルを問わず入会大歓迎ですので興味のある方はぜひ役員に声をかけて下さい(または事務局までご連絡下さい)。特に、学生さんと卒業後3年以内の方には特典がありますのでお問い合わせ下さい。

  http://www.orienteering.com/~tama      tama@orienteering.com

 

 

競技に関する情報

 

◇大会使用地図

「日和田山」2003年版を部分的に再調査したニューマップを使用します。(2007.1 OCAD 8.00)

走行可能度4段階表示 プリンタ出力 コース印刷済 ビニール袋0.08mm厚)密封済

縮尺1:10,000 等高線間隔5m A4判  

ただし以下のクラスは縮尺1:7,500 等高線間隔5m B4判の地図を使用します。

    MN,WN,M18N,M15,W15,HN,M12,W12,ON

 

会場内への「日和田山」「高麗日和田山」の地図の持ち込みを禁止します。会場内に11:00まで「日和田山」(2003年版)を掲示します。

・凡例は当日掲示される地図見本でご確認下さい。

・走行可能度は、ISOM2000により次のようになっています。

走行容易 80〜100%  走行可能60〜80%  走行困難20〜60%  通行困難0〜20%

 

 

 

◇コントロール位置説明

・地図上にIOF記号でプリントされています。ただし、すべてのNクラスとM12W12M15W15の各クラスは日本語も併記しています。

・地図上の記号△はスタートフラッグ、○はコントロール位置、◎はゴール、+は救護所(兼給水所)、コップマークは給水所を示します。

・コントロール記号:コントロール(パンチ台)に表示してある2桁または3桁の数字。

IOF Control Description 2004 を使用します。従来の規定からの変更点は主要なところでは、従来、「尾根」「小尾根」の2つあった尾根の記号が、「小尾根」の記号に一本化されています。同様に、「湿地」と「小さな湿地」が「湿地」に一本化されています。「道と小道の分岐」等の表現が変更されています。

規定についてはこちら(英文)をご参照下さい http://www.orienteering.org/footo/pictsymb.htm

・記号欄の特徴物を示す欄(D欄:左から4列目)の×は、ほこら、石碑、看板等を示します(地図記号は黒の×)。

◇テレイン&コースプロフィール

 今回のテレイン(オリエンテーリングで使用するフィールド)は、埼玉県日高市に位置し、低山登山・ハイキングで賑わう標高305mの日和田山を含む、国内でも有数の急峻なテレインである。南には高麗川が流れ、曼珠沙華で有名な巾着田も近い。テレインの大きさは東西2km、南北1.5km程度とそれほど広くはない。テレイン内にはロッククライミングの練習場もあることから分かるように、大小の岩、岩崖が数多く存在する。岩崖の表記方法は会場内に掲示される地図見本で十分に確認しておきたい。テレイン内には深い沢が数本存在し、その間の尾根線は道が発達している。主要ハイキング道以外の小道は、冬季には、落ち葉(あるいは積雪)により、その判別はやや困難となる。

 国内有数の急峻かつ岩がちなこのテレインに臨む参加者は、冬季ということもあり、それなりの準備が必要とされるだろう。各クラスのコース距離は、優勝想定時間に対して短い印象を受けるが、それは急峻なテレインの性質による。ジュニア選手権クラスでは、道走りを主体としたスピーディなレース展開が予想されるが、体力的要素に加え、不明瞭な小道の乗り換え、終盤でのダウンヒルアタックなどで、技術的要素を問われる。初級者クラスの多くは、日和田山山頂付近まで登るタフなコース設定になっているが、天候に恵まれれば、高麗川の先に広がる関東平野の眺望を楽しめるだろう。ただし、特に下りでは、転倒・滑落に細心の注意を払いたい。上級者クラスでは、体力的要求は高いものの、季節柄ヤブの薄くなった爽やかな林でのナビゲーションを楽しめる設定となっている。タフなコースに対し、いかに自分を追い込み、その上で高い集中力を維持することが勝利の鍵となるだろう。大胆かつ精緻なルート選択が求められる課題も設定されているが、選手には「走って、走って、走るオリエンテーリング」をしてもらいたい。

 

コース距離一覧  

 

クラス

距離

登り

優勝想定

申込み

 

クラス

距離

登り

優勝想定

申込み

km

(m)

time(分)

(人)

 

km

(m)

time(分)

(人)

JME

3.3

270

50

63

 

MBR

4.4

 

60

10

JWE

2.4

180

40

2

 

WBR

4.4

 

65

4

M18

2.2

 

40

12

 

MB

2.2

 

35

6

M15

2.5

 

40

21

 

WB

2.2

 

40

5

M12

1.8

 

35

10

 

MNR

3.3

 

50

4

M18N

2.5

 

40

1

 

WNR

3.3

 

55

2

W15

2.5

 

45

1

 

MN

2.5

 

35

7

W12

1.8

 

35

7

 

WN

2.5

 

40

3

MAL1

4.7

470

55

52

 

 事前申込み合計

436

MAL2

4.8

470

60

68

 

OAL

3.5

335

45

 

MAS

3.6

335

50

33

 

OAS

2.2

220

35

 

M45A

3.6

335

55

25

 

OBR

4.4

 

60

 

M60A

2.2

220

45

43

 

OB

2.2

 

35

 

WAL

3.6

360

50

31

 

ONR

3.3

 

50

 

WAS

2.2

220

40

15

 

ON

2.5

 

35

 

W50A

2.2

220

45

11

 

HN

2.5

 

35

 

 

※コース距離・登距離は予定です。当日掲示するコントロール位置説明でご確認下さい。

 

競技上の注意 〜良く読んで間違いのないようにお願いします。

会場内の公式掲示板を必ずご覧下さい。新しい情報は随時、会場内公式掲示板に掲示します。

競技規則: 本大会は日本オリエンテーリング協会が定める「日本オリエンテーリング競技規則」に則り実施します。

競技種別: 個人によるポイントオリエンテーリング(ロング・ディスタンス競技)です。

コントロールは指定された順に回って下さい。

コントロールフラッグ(ポスト)およびパンチ台の見本は会場に展示します。

各クラスのコントロール位置説明(ディスクリプション)は会場内で配布します。ケース等をお持ちになると便利です(位置説明は地図上にもプリントされています)。

テレイン内に給水所・救護所を設けます。地図上に「+」で示される救護所では救護と給水が、「コップマーク」で示される給水所では給水のみ受けることができます。但し、給水以外の救護を受けた場合は失格となります。

コントロールフラッグには手をふれないで下さい。また、他人のE-Cardが落ちていても、拾わないで、目立つようにしておいて下さい。

テレイン内には立入禁止(地図上では黒またはパープルの縦ハッチ(細かい縦線)で表記)、があります(現地はテープで囲まれてはいません)。この他、青黄テープで囲まれた立入禁止区域があります。立入禁止区域には絶対に立ち入らないで下さい。(民家の敷地、耕作地も立入禁止です)。立ち入りが判明した競技者は失格とします。

途中で棄権する場合も、必ずE-Cardをなんらかの方法でゴールまたは本部へ提出して下さい。絶対に無断で帰宅しないで下さい。無断で帰宅すると行方不明者として捜索の対象となります。

車道を横断・通過する際は車両等に十分注意して走行して下さい。

競技の服装は肌の露出しない長袖長ズボンを推奨します。

冬期のレースですので濡れると冷える綿シャツは着用しないなどの対策をお願いします。(アンダーウェアは化繊を推奨)

怪我人の救助はすべてにおいて最優先されます。

役員がテレイン内を巡回しています。トラブルがあった場合は役員にお知らせ下さい。TAMA OLの腕章をつけております)

トレーニングコースは開設しません。

クラスの統合は行いません。W18およびW18Nへのエントリーはありませんでした。

MALは申込者が多数だったため、MAL1MAL2に分割しました。複数の大学クラブよりセレクション・対校戦として利用するため同一コースに割り振って欲しい旨の申し出がありました。検討の結果、同一クラブは片方のクラスに集めるよう配慮しました。ご了承下さい。MAL1MAL2はほぼ同等の距離・難易度となっています。

スタート順は競技規則に従い無作為に決定しました。但し、同一クラブが連続しないように配慮しています。

年少者とNの一部のクラスでは、競技性を高めるため同一コース内でクラス毎にかためてスタートさせず、コース内で各クラスの選手にランダムにスタート時間を割り当てています。競技規則から逸脱しますがご了承下さい。

 

http://www.orienteering.com/~tama  で最新情報や当日参加情報をお知らせしています。

 

 

当日の流れ

 

★事前申込の方(全クラス)

 受付を通る必要はありません。直接体育館にお入り下さい。E-Cardをレンタルされる方は体育館でご自分のE-Cardをお取り下さい。自己所有のE-Cardを使われる方はバックアップラベルのみお取り下さい。尚、処理の都合上、欠席者のE-Cardを持ち去らないで下さい。

 JME/JWEクラスはゼッケンも配布します。安全ピンは配布しませんので各自4ヶ持参をお願いします。

 

★当日申込の方(当日参加申込み受付は9:0010:30まで)

 事前に参加申込をしていない方は当日参加申込み受付(第1受付)で参加費を納め、プログラム、E-Cardを受け取って下さい。

 次に、スタート時刻指定受付(第2受付)でスタート時刻の指定を受けて下さい。(9:0010:40まで) 必ずスタート時刻の指定を受けてからスタートに向かって下さい。初心者説明が必要な方は、説明を受けた後、第2受付にお越し下さい。

 

※申込不備の方

 参加費の不足、参加申込に不備のあった方は、本部においで下さい。

なんらかの不備のある方には、その旨の案内をプログラムに同封、または電子メールあるいは葉書にて連絡しています。

 

※代走申告

 JME/JWE以外のすべてのクラスで代走を認めます。必ず本部で代走申告用紙に記入して下さい。代走者は参考記録となり、表彰対象外となります。無断代走は厳禁します。

 

※登録済みE-Cardを忘れた場合は本部へお越し下さい。(レンタル料¥300が必要です)

 

 

 

当日申し込み  << 9:00〜10:30 >>  

 

OAL/OAS ¥2700  OBR/OB ¥2700  ONR/ON ¥1600 (高校生以下はいずれのクラスも¥1600)

HN(日高市民クラス:ONと同コース) ¥500/人  ※E-Cardレンタル代含む

 

・全てのクラスでE-Cardを使用します。当日申込みクラスでは自分のE-Cardを使用することはできません。

・ONR、ONおよびHNクラスは家族等の同時スタートを認めます。但し、人数分のエントリーをお願いします。

(乳幼児を除く=必ず「だっこ」か「おんぶ」してゴールして下さい)

・A……上級者向け、B……中級者向け、N……初級者向け。 L……ロング、S……ショート、R……ランナー向け(長め)

・当日申込者は各コース地図枚数の都合上、ご希望のクラスにエントリーできないことがあります。ご了承下さい。

・当日申込者は主催者側で加入するスポーツ傷害保険の適用対象外となります。ご了承下さい。

・当日申込クラスはオープン扱いとなり、表彰は行いません。但し、HN(日高市民クラス)は表彰対象となります

 

 

初心者説明所

 オリエンテーリングの経験が浅い方は必ずここで競技の説明を受けて下さい。オリエンテーリングのルール、地図の見方など、オリエンテーリングを楽しむために必要なことを説明します。納得がいくまで役員におたずね下さい。

 コンパスとE-Cardを持参の上、お越し下さい。

 

※若干の貸出用コンパスを用意します。E-Card持参で受付までお越し下さい。保証金は不要ですが、紛失・破損した場合は弁償金として2,000円をいただきます。競技終了後本部に返却して下さい。

 

★初級者向け資料

 「大会参加の流れ」と「競技説明資料」を大会ホームページ(http://www.orienteering.com/~tama)で公開しています。

ダウンロードしてご一読下さい。

喫煙、火気一切禁止

会場までの歩行中、会場、山の中など全区域において喫煙、火気使用は厳禁です。ご協力下さい。

 

スタートへ 

             赤黄色テープで示します。約1500m(登り80m)徒歩約25分です。

E-Cardをお忘れなく。JME/JWEクラスはゼッケンもお忘れなく。忘れるとスタートできません。

当日申込の方はスタート時刻の指定をスタート時刻指定受付(第2受付)で受けてからスタートに向かって下さい。

 

★ウインドブレーカー等をスタート付近まで着ていく事が可能です。脱いだウェアは回収所の袋に入れて下さい。その際、袋の番号を覚えておいて下さい。返却はゴール付近で行います。預けた方は忘れずに回収して下さい。尚、主催者は衣類等の紛失・汚損等に責任を負いません。

 

スタート


 

通常のスタイルと異なりますので、ご注意下さい!!

 本大会では、欧米で標準的に使用されている(事実上の世界標準)スタート方法を採用します。

 

・リフトアップスタート、パンチングフィニッシュ形式です。

・スタート数分前になったらアクティベートユニットにE-Cardをセットし、ユニットのランプが点滅することを確認して下さい。万一ランプが点滅しない場合は係員の指示に従い予備のE-Cardを使用して下さい。

・時刻表示が自分のスタート時刻の3分前(時計は実際の時刻を表示しています)になりましたらスタートゲートに進み、役員にE-Cardを提示してチェックを受けて下さい。名前の呼出しは致しませんのでご注意下さい。

・次のブザーで1つ前の2分前枠に進んで下さい。

・次のブザーでさらに1つ前の1分前枠に進み、自分のクラスの地図を1枚取って下さい。他のクラスの地図を取ると失格になるので十分注意して下さい。この時点ではまだ地図は見ないで下さい。

・スタート枠最前列のスタートユニットの前に進み、地図を裏にしたまま足元に置いて下さい。どのスタートユニットを使用しても構いません。

・スタート10秒前のブザーで、E-Cardをスタートユニットにはめて下さい。

・スタートのブザーでE-Cardをユニットから離し、足元の地図を取ってスタート!


・スタートしたら地図上の△までは赤白の誘導テープに従って下さい。誘導テープの終りにあるフラッグ(目印)が地図上の△です。

・スタート時刻に遅れた競技者は、スタート地区の遅刻ゲートの役員に申し出て、その指示に従って下さい。タイムは正規のスタート指定時刻より計測し、正規タイムとして取り扱います。スタート閉鎖は12:40とし、閉鎖後のスタートは認めません。

 

 

競技者の安全のため、競技時間は最大150分(2時間半)とします。150分を上回った場合失格となります。(コースを全部回ってもタイム・順位は表示されません) スタート後150分が経過したら、競技途中でも速やかにゴールに向かって下さい

 

★規定時間に関する規定

 E・Aクラスは優勝タイムの200%を規定時間とし、規定時間を超えた者は競技規則により失格とします(順位はつきませんがタイムは表示します)。この他のクラスに規定時間はありませんが、競技時間が150分を超えると自動的に失格となります。

 

コントロール(ポスト)の通過証明は全クラス電子パンチ(emitシステム、以下E-Cardと表記)を使用します。

コントロールに到着したらコントロール番号を確認の上、E-Cardをユニットにセットして下さい。

間違ったコントロールにセットした場合はそのまま次に正しいコントロールにセットすればOKです。

万が一、機材の不調で電気的なデータを取得できない場合はバックアップラベルで完走判定をします。

バックアップラベルを紛失しても失格にはなりませんが、上記の判定が不可能となります。

レンタルカードを紛失、破損した場合は弁償金として3,000円を頂きます。E-Cardの取り扱いにご注意下さい。

今回、簡便なE-Card紛失防止器具を用意しました。希望者には本部で貸し出しします(先着100名)。お気軽にどうぞ。

E-Cardの使用方法がわからない方は初心者説明所で説明を受けて下さい。

ゴール

最終コントロールからゴールまでは赤白の誘導テープに従って下さい。

棄権をする場合も、必ずゴールまたは本部へ連絡し、E-Cardを提出して下さい。

  (無断で帰りますと、行方不明者扱いとなります。)

コントロールフラッグ撤収時刻は、午後3時となっています。3時までに必ずゴールを通過して下さい。午後3時にゴールは閉鎖し、以後の計時は行いません。競技を中止し、直ちにゴールに向かって下さい。

 

パンチングフィニッシュです。ゴールでフィニッシュユニットにE-Cardをセットした時刻がゴール時刻となります。ゴールにある複数のユニットのどれにセットしてもOKです。

ゴール後は誘導に従って会場に戻り、会場内のE-Card読み取り所に進んで下さい(必ず更衣前に読み取り所にお立ち寄り下さい)。レンタルのE-Cardは読み取り所で回収します。

 

協賛の大塚製薬株式会社様提供の飲料が配られます。

使用した地図の回収は行いません。会場でスタート前の選手と競技に関する会話は控えて下さい。スポーツマンシップに則った行動をお願いします。(スタート前に他人の地図を見た場合、失格とします。)

会場までは緑・ピンク色の誘導テープに従って下さい。

全てのクレームは本部備え付けの専用用紙でのみ受け付けます。回答は迅速に指定場所において行います。

 

重要!!!

★過去の大会でゴールを通過せずに会場に戻ってきた方、コントロールカード/E-Cardを紛失した方、ゴールを通過せずに棄権しそのまま帰宅された方、2時間半を超えても尚競技を続行する方、などがいらっしゃいました。これらは大きな問題です。競技者にはゴールを通過する義務があります。また、E-Cardを紛失しないように工夫する必要があるかと思います。

本大会の参加者はくれぐれもそんなことのないように…… 下級生への指導の徹底をお願いします、先輩諸君!

 

 一覧表形式の成績速報を速報所に随時張り出します。但し、同クラスの遅いスタートの参加者が会場を離れる時間帯までは公平を保つため速報を張り出しません。成績が確定すると、順位の前の「?」が消えます。

 

 成績が確定次第、午後2時半頃より、各クラス3位(JMEは10位)まで表彰いたします。表彰対象者は前の方にお集まり下さい。放送と掲示にご注意下さい。参加者全員で栄誉を称えましょう。オープンクラス(市民クラスを除く個人当日申込クラス)は表彰の対象となりません。

 ジュニアチャンピオン大会表彰式に先立ち、JMEコース解説・検討会を予定しています。憧れのエリート選手の視点に注目です!

 表彰式が終わるまで残っていると、良いことがあるかもしれません....

 

欠席者の地図返却

 欠席者の地図の引き渡しは、午後1時半頃から本部で欠席者リストに基づいて行います。同じクラブの方、ぜひ欠席者分をお持ち帰り下さい。(当日限り)

 

ストリングコース(幼児向け−O) 開設!

 会場内をスタート、ゴールとするストリングコースを開設します。地図やコンパスは使いません。コントロールカードだけを持ってスタートです。ストリング(ひも)をたどるとコントロールがありますので、コントロールカードの所定の欄にチェックして下さい。完走すると賞品(お菓子)がもらえます。

 距離は200-300m程度、数分で回れます。先着25名、対象は1歳児〜小学校低学年まで。11:1513:30に保護者同伴で本部までお越し下さい。今回は会場レイアウトの都合で簡便なものしか提供できませんが、好評ならまた来年も...

 

   12:30頃から〜

★大会競技地図                                                                            ★成 績 表                        300円

   ・白図(枚数限定) 250円                                  ★多摩OL既製地図                100円〜

   ・コース図(限定) 250円                                                      ★特製コントロールカード          1枚20円、10枚単位

    コース図は発売開始が遅れる可能性があります          耐水紙(タイベック)使用、コンピューター処理が可能な

   ・全ポスト図    350円                                                       連続帳票形式のコントロールカードで、リザーブ欄3個付きです。

                                                                                                           多摩OLの名称は入っていませんので汎用性もバッチリです。

 

▼スムーズな地図販売のため、全ポスト図と白図のみをお求めになれる「EXPRESSレーン」と通常のレーンの2列に

分けます。

・エクスプレス(EXPRESS)レーン……本大会で使用した全ポスト図、白図のみの販売(高額紙幣はご遠慮下さい)

・通常のレーン……全ポスト図、白図、コース図、その他の販売物、(領収書発行・高額紙幣対応)

その他

大会に関するアンケート用紙を配布致します。大会をより良くしていくために皆さんのご協力をお願いします。

成績速報、成績表、ラップ解析結果は大会ホームページで公開いたします。

 

 

一般注意事項

当日著しい荒天となった場合、参加者の安全を確保できない量の積雪があった場合、大会を中止いたします。この場合、参加費の返金は行いませんのでご了承下さい。

大会を中止する場合、西武秩父線高麗駅改札、大会指定駐車場入口、高麗小学校でご案内いたします。天候不良などによる開催可否の電話によるお問い合わせは「ただ」(090-4422-4808)までお願いします。中止の場合は当クラブのホームページ、http://www.orienteering.com/~tama でもご案内する予定です。

クラスによってはコースに急峻な部分を含みます。雨・雪、凍結の場合、テレイン内が滑りやすくなります。細心の注意をお願いします。

参加者の不注意または故意によって生じたケガ、損害、または第三者に与えた損害は参加者の責任となります。また、万一の場合に備えて傷害保険に加入するとともに、健康保険証をご持参下さい。主催者は応急処置はいたしますが、それ以上の処置はできません。テレイン内の救護所と会場内の本部で応急処置を受けられます。

スポーツ傷害保険へは主催者側でも加入していますが、当日申込者は対象外となります。

健康状態が思わしくないときの出走はやめましょう。またレース中、具合が悪くなった場合はレースの途中でもやめる勇気をもって下さい。

会場は体育館なので冷え込みます。防寒具をたっぷりと! スリッパ・座布団・ウレタンマットなどの持参がお薦めです。

貴重品は各自で管理して下さい。

本大会は100キロコンペの対象となります。100キロコンペと指導員の実績押印希望の方は本部にお越し下さい。

本大会は東京都オリエンテーリング協会加盟クラブ相互割引制度対象大会です。

このプログラムは大会当日持参して下さい。

問い合わせ先 :「おの」090-6107-0505(21:00-23:00)までお願いします。

  E-Mail tamajc@orienteering.com  可能な限りE-mailをご利用下さい。

 

 

歴代JC大会選手権者一覧   

 

本大会JME・JWEクラス優勝者を今年度のジュニアチャンピオンと認めます。健闘を祈ります。

 

大会名  開催日     地図名      JME優勝者            JWE優勝者

 

第1回 1978.4.2  美根      村越 真 (トータス)   長田 由紀(東京OL)

第2回 1980.4.2  物見塚     宮川 達哉(早大学院)   松井 忍 (江北高)

第3回 1983.4.24 狭山嶺     井上 浩之(浦和高)    佐藤 恵美(水戸OL)

第4回 1986.9.28 塩船観音    大江 桜麻(桐朋高)    田島 利佳(南高麗中)

第5回 1987.10.11 青梅坂     鹿島田浩二(桐朋高)    田島 利佳(みちの会)

第6回 1988.10.2 塩船観音    永田 芳樹(桐朋高)    田島 利佳(みちの会)

第7回 1989.10.1 滝山城趾    一瀬 建日(麻布学園)   志村 聡子(川和高)

第8回 1991.1.20 霞丘陵    諏訪 高典(麻布学園)   中込 裕子(国分寺高)

第9回 1992.1.19 狭山嶺U   加藤 裕 (東農大三高)  金木 愛加(梅田OLC)

10回 1993.1.17 滝山城趾U  石澤 俊崇(早稲田実業) 酒井さつき(オオムラサキ)

11回 1994.1.23 草花丘陵   榎本 和弘(麻布学園)  酒井さつき(練馬区)

12回 1995.1.03 小金井公園  稲田 丈朗(麻布学園)   石川 綾  (桃山高校)

13回 1996.1.21 七国峠    稲田 丈朗(麻布学園)  高橋ひとみ(東京高専)

14回 1997.1.19 狭山嶺ver4  玉置 俊光(桐朋学園)  達富 睦 (亀岡OC)

15回 1998.1.18 草花丘陵      <<<<<<<<<<<  積雪により中止  >>>>>>>>>>

16回 1999.1.24 滝山城趾   纓坂 尚 (桐朋学園)  渡邉 信枝(新宿高校陸上部)

17回 2000.1.23 今井城趾   山田 高志(桐朋学園)   <<< 参加者なし >>>

18回 2001.1.21 今井城址   山田 高志(桐朋学園)    渡邉 信枝(小平OLK)

19回 2002.1.20 平井     山田 高志(桐朋学園)    渡邉 久美(実践学園高)

20回 2003.1.19 今井城址   柴本 浩児(桐朋IK)    渡邉 久美(実践学園高)

21回 2004.1.18 滝山城址   斉藤 翔太(桐朋IK)  渡邉 久美(実践学園高)

22回 2005.1.23 平井2005   宇野 夏樹(武相OLK) 高野 美春(入間市OLC)

23回 2006.1.22 滝山城址2006 宇野 夏樹(武相OLK) 高野 美春(入間市OLC)

24回 2007.1.20 

                                今年はキミの番だ!

 

 

地図販売のご案内

第18回大会時に発生したトラブルを受け、当クラブでは再発防止策を熟考し2001年12月より、「テレイン使用についての遵守事項(テレイン毎の特記事項あり)を記載した誓約書にサインできる団体にのみ販売し、使用報告書も提出していただく」という条件で地図販売をしております。利用者各位にはご面倒をおかけいたしますが、以上周知のほどをお願いいたします。詳しくは当クラブホームページをご覧下さい。使用可能テレイン: 滝山城址  小金井公園(リメイク版完成!)  狭山公園(全面改定! ただし大規模な工事が入っています)   クローズ中(コレクション用の販売は可):  今井城址  七国峠  平井

多摩OLのとりくみ  

 OLの競技人口を増やし、健全な発展を遂げていくには、徒歩OLとは一線を画したレベル・環境で愛好家を増やしていかなければなりません。OLを始めた人が所属しやすい、地域にねざしたクラブが多数活発に活動すること、また各地域クラブが地元で初心者講習会を開催することはたいへん大切なことだと考えます。残念なことに高校・大学卒業後の受け皿がないため、OLまでも“卒業”してしまうケースも少なくありません(これは以前実施したアンケート結果にも表れています)。本大会には関東近県の主だったクラブのほとんどよりエントリーをいただいております。この話をクラブに持ち帰り、論議していただき、共鳴いただければ幸いです。

 OLの大会は全てが運営陣の100%ボランティア活動で成り立っています。競技派もファン(fun:楽しむ)ラン派も、時には運営する側、普及指導する側に立つ事をお願いします。これは我々オリエンティア全員に課せられた義務と考えます。

 参加者の皆さん、大会当日は大会要項やクラブの入会案内をお持ちいただき、積極的に配布願います。OLを面白いと感じてくれた人が大会に出られず困らないように……

 

 当大会は初中級者率が通常の大会より高くなっています。初級者が増えれば大会運営を滑らかにこなすのは難しくなります。今大会が成功しますよう、ベテラン諸氏のご協力をお願いいたします。「素晴らしいオリエンティアの世界」を多くの初級者の皆さんに感じてもらうために。

 

 当日の天気がすばらしいものになりますように!  初心者のかたをたくさん連れてきて下さいね!

 

 

 

本大会では成績処理に以下のアプリケーションを使用しております

 

 的場洋輔氏作成のMulka for Windows 計セン用マルチアプリケーション。最大50台でのネットワークを構築可能。プレゼンテーション機能搭載まで搭載した多機能アプリケーションです。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~matoba/public/olk/index.cgi

 本大会は的場氏ならびにEMIT協会の羽鳥和重氏に多大な協力を頂いています。この場を借りて御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

OLG OKUMUSASHINO

( Orienteering Goods & Info )

http://WWW.OL−SHOP.COM

 

OLG奥武蔵野は多摩ジュニアチャンピオン大会を応援します。

それはオリエンテリアとしての基本的な素養が形成される一番大事な年代だからです。フインランドではクラブの大ベテラン選手がマンツーマンの指導をし16歳でエリートへの道がほぼ決まります。日本の指導的オリエンテリア集団多摩オリエンテーリングクラブの大会を通して世界に羽ばたくジュニア選手が出るのを願望して微力ですが応援させていただきます。

OLG OKUMUSASHINOは、またオリエンテリアのニーズに応えるべく世界中から新しいOL用品や情報を貪欲な好奇心をもって収集、皆様に提供します。

 

 

 

ウェブ情報

オリエンテーリングに関する情報をインターネットから取り出すことができます。代表的なURLを紹介しますのでお試し下さい。   ※ 「~」(チルダ)と「-」(マイナス)の打ち間違いにご注意下さい

http://www.orienteering.com/~tama                                                   多摩OL(協力:木村佳司氏)

http://www.orienteering.com/index-j.htm                      オリエンテーリング・ドット・コム(木村佳司氏提供)

http://www.asobox.com/o/                                                               森を走ろう!(清水潔氏提供)

 

http://www.orienteering.com/~tokyo                                                 東京都オリエンテーリング協会(TOA)

http://www.orienteering.com/~saitama/index.html                           埼玉県オリエンテーリング協会

http://www.orienteering.or.jp                                                               日本オリエンテーリング協会(JOA)

 

◆スポンサー様のホームページ一挙紹介!

http://www.otsuka.co.jp/                                                                      大塚製薬TOPページ

   商品情報だけでなく、タメになる情報が満載です。カラダについて学んでみましょう!

 

http://www.runnet.co.jp/                                                                      ランナーズ

   豊富なリンクと、ランニング/バイク/トライアスロン大会の検索が充実!

 

http://www.ol-shop.com                                                                       OLG奥武蔵野

   最新のOL用品情報と、北欧のOLシーンの紹介

 

http://www.orienteering.com/magazine/index.html                          オリエンテーリングマガジン

   バックナンバーも見られます。ぜひ購読を!

 

■ マナー向上についてのお願い

 第18回大会で、ある「事件」が起きてしまいました。風化させてはならない事件としてここで紹介させて頂きます。

当時のメールから。…… 「あってはならないこと」が起きてしまいました。表彰式も終わり、会場内の人もまばらになった頃、そこの駐在だけど」とお巡りさんが体育館の玄関先に。「責任者出てこい」とのことで、大会実行委員長が対応しました。なんでも、民家の敷地内に「人目をはばかるように」ゴミを捨てていった者がいるとのことで(民家から駐在所に連絡があったようです)、たまたま近所に居合わせた無関係な若者クンを連行してご登場とあいなったわけです。「いったいおたくはどんな指導をしているんだ」と散々お小言を頂戴してしまいました。ひたすら頭を下げ続けるしかありませんでした。関係のない若者クンにも申し訳なかったです。白い袋に入った「ゴミ」の中身は、穴のあいた汚れたシューズと靴下でした。怒りを通り越して情けなさでもう何も言えません。

 誰が捨てたかは判りませんが、残念ながらJC大会に出走した250名のうちの誰かの仕業であることは間違いがありません。オリエンテーリング愛好者にこんな事をする人がいるなんて信じられません。今年の成人式では全国各地で普通の大人には信じられないようなことがいろいろと起きましたが、そんなモラルの崩壊がOL界にも広がっているのでしょうか?

 オリエンテーリングは人様の土地をお借りして楽しませていただくスポーツです。地域との関係がどれほど重要なことか。地元に嫌われてしまっては、2度とそこで大会を開けなくなるかも知れません。競技者1人1人がオリエンテーリング界を代表する顔である、という自覚を常に持つようにお願いします。あなたの「粗相」はオリエンティア全体の評価につながるのです。

  私達は、今回のトラブルを日本におけるオリエンテーリングの存続を否定されかねない重大な問題の氷山の一角が出て来た事件ととらえています。皆様の関心と行動を期待しています。

 

 本トラブルを受けて、当クラブは従来の対策を更に強化しました。現在実施に移している主な対策は以下の通りです。当クラブ作成地図の販売に当たって、テレイン使用についての遵守事項を記載した誓約書にサインできる団体にのみ販売する。当クラブ主催の大会の参加はマナーを遵守できるもののみとする。具体的にはマナーに関する誓約事項を設け、大会参加申込書の誓約事項欄に同意の印しを付けてもらった者のみ申込を受付ける。大会の初心者説明の際、マナー教育も併せて行う。初心者講習会においてマナー教育の徹底。テレイン毎に担当者を決め、地元との定期的なコンタクトの実施。

 

誓約事項について

 オリエンテーリングは地域の方々の協力があって初めて成り立つ競技です。本大会で使用する場所は地元の皆様のご厚意で使わせていただいているという認識を持つ必要があります。しかし、近年参加者のマナーの低下により地域の方々にご迷惑をおかけするケースが散見されます。このまま放置すれば、この地域でのオリエンテーリングが出来なくなってしまいます。多摩OLとしても渉外活動は行っていますが、参加者一人一人が注意をすればトラブルの多くは未然に防ぐことが出来ます。皆様のご協力をお願いいたします。なお、本大会では下記の誓約事項に同意される方のみがエントリーできます。

 

[誓約事項]              

 □ 森林を傷めるような行動はいたしません。

 □ 地元の方のご迷惑になるような行動はいたしません。

 □ 耕作地や民家の敷地等には一切入りません。

 □ ゴミや不要となった物は、必ず全て自宅まで持ち帰ります。

 □ 会場の指定された場所以外の水道で汚れた体、足、靴、ウエア等を洗いません。

 □ 会場周辺に路上駐車はいたしません。

 □ 万が一トラブルが発生した場合は、速やかに役員に報告します。

 

 

 

 

 

▼ オリエンテーリングマガジン購読者募集!

オリエンテーリングマガジンは全国のオリエンテーリング愛好家を対象に隔月で発行されている雑誌です。20006月に創刊されたばかりの雑誌でまだまだ素人編集の域を出ませんが世界で活躍する日本人オリエンティアから初心者の方まで読んでいただける雑誌を目指して発行をしています。大会情報を掲載するとともに、大会要綱の配布サービスを行っていますので、最新の大会情報が届くことが最大の特徴となっています。

 

1.郵送による申込  以下のものを封筒に同封して申込先まで郵送して下さい。

        ・年間購読料\3,000分の定額為替    ・氏名、郵便番号、住所の書かれた紙

        申込先  399-0031 長野県松本市芳川小屋900-15 木村方 オリエンテーリングマガジン

 

2.電子メールによる申込

        (1) 年間購読料をオリエンテーリングマガジンの口座に振込んで下さい。

          年間購読料 \3,000 (年6回発行:購読期間1年間)

          銀行口座  八十二銀行 松本流通団地支店(支店コード418 普通133068 オリエンテーリングマガジン

        (2) 次に電子メールにて、氏名、郵便番号、住所を申込先までお送り下さい。     申込先:om@orienteering.com

 

ホームページで過去の記事を読むことができます。   http://www.orienteering.com/magazine/

 

オリエンテーリングマガジンプロジェクト 木村佳司

 

 

 

 

 

■ 多摩オリエンテーリングクラブからのお知らせ

 

▽クラブ創立35周年大会を5月13日に開催いたします。

  埼玉県飯能市・東京都青梅市周辺 JOA公認大会(カテゴリA) 1月下旬より受付開始予定

  詳しくは多摩OLホームページをご覧下さい。 http://www.orienteering.com/~tama

 

▽次回ジュニアチャンピオン大会(25JC)のご案内

  2008年1月20日に東京近郊で開催予定です。奮ってご参加下さい。

 

▽年間走り込み大会実施中!

 第19回大会、Dog Marathon 2006にはクラブ外を含め約120名が参加中。第20回大会は4月1日にスタート予定。参加費は無料です。 情報誌”TAMA BULLETIN”購読とセットでどうぞ。一般購読は年間\4,000(クラブ員は\1,000)です。1年間続けられるオリエンティアなら誰でも歓迎です。新規登録は2〜3月頃ホームページでご案内します。

 

▽多摩OLでは練習会、マラニック(トレイルランニング)、初心者講習会等々を随時開催しています。クラブ外からの参加も歓迎しますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

 

▽多摩オリエンテーリングクラブでは会員を募集しています。地域クラブに所属していないあなた、一緒に楽しんでいきませんか?詳しくは当クラブのホームページか、事務局までお問い合わせ下さい。

  多摩OL事務局  〒194−0211 東京都町田市相原851 宇野浩一方   tama@orienteering.com

 

★第24回 JC大会プログラム 編集責任者  菅原 琢    taku@orienteering.com

 

 

 

 

 

大会役員

★何かございましたら役員までお声をおかけ下さい。 クラブ員一同、皆様のご来場をお待ちしています。

 

 

会  長           浅沼英博(多摩オリエンテーリングクラブ会長)

実行委員長        小野賢二                 競技責任者     円井基史                  地図作図(修正) 浅沼英博

コース設定       奥文法                     会  計           仁多見剛                 

 

本  部              仁多見剛      平雅夫        児玉拓      小沢拓三     円井基史   小野賢二   上岡勇    

                        五十川渡      鈴木清美     町井稔                                                                  

受  付             ◎中村成伸    宇野浩一      藤原義        中田香菜                                             

初心者説明所      ◎宇野明子    高橋厚          高橋義人    田中正人      福井樹        原響子                         

スタート             ◎多田宗弘    三野隆志      徳江勇樹    今井直樹      平林知紘    姉川裕志                     

ゴール              ◎鈴木恒久    市川幸次      小湊貴裕    松山雅彦                                                               

計算センター      ◎菅原琢        浅沼英博      野中好夫    野中聡美                                                               

パトロール・誘導   ◎鈴木孝司    島田修          鈴木規弘    加藤昭次      奥文法        前田裕太    寺島美昭 

                               須藤恒雄        武政泰輔      荒井正敏    高野政雄                                             

輸  送              大町宏志                               記  録       鈴木博実

協  力              的場洋輔                                                                                                                             

 

Visit us!     http://www.orienteering.com/~tama  

 

 24th ジュニアチャンピオン大会スタートリスト 

 

 


JME       申込み数   63 名

001 中平 周作    15 東農大三高OL部 10:00

002 米田 昇平    16 桐朋IK         10:02

003 町井 瑞希    16 武相OLK       10:04

004 引地 穣      17 麻布学園OLK   10:06

005 北山 慎太郎  16 桐朋IK         10:08

006 宇野 夏樹    18 武相OLK       10:10

007 菊島 裕太    16 桐朋IK         10:12

008 村主 卓也    17 東農大三高OL部 10:14

009 佐藤 悠歩    16 桐朋IK         10:16

010 石田 大樹    17 東農大三高OL部 10:18

011 山本 信彰    17 桐朋IK         10:20

012 齊藤 純輝    18 武相OLK       10:22

013 野本 圭介    15 麻布学園OLK   10:24

014 福井 直樹    16 桐朋IK         10:26

015 宇野 駿介    16 武相OLK       10:28

016 細淵 晃平    16 桐朋IK         10:30

017 平 昌典      17 浦和高校         10:32

018 太田 瑛佑    17 桐朋IK         10:34

019 児玉 悠貴    16 OLC東海       10:36

020 杉浦 慎平    16 浦和高校         10:38

021 新川 智也    17 桐朋IK         10:40

022 福田 浩太郎  16 浦和高校         10:42

023 小野 雄平    17 東農大三高OL部 10:44

024 堀田 遼      16 OLC東海       10:46

025 赤川 航紀    17 麻布学園OLK   10:48

026 中村 将吾    16 桐朋IK         10:50

027 佐々木 慎吾  18 武相OLK       10:52

028 藤田 飛鳥    17 豊田高専         10:54

029 相澤 玲央    16 麻布学園OLK   10:56

030 島田 謙      17 浦和高校         10:58

031 中田 裕樹    18 武相OLK       11:00

032 銭 昆        17 浦和高校         11:02

033 梅脇 剛      17 桐朋IK         11:04

034 白松 幸起    17 麻布学園OLK   11:06

035 松本 和也    17 桐朋IK         11:08

036 高嶋 直樹    16 麻布学園OLK   11:10

037 岩本 拓巳    16 桐朋IK         11:12

038 波理 竜斗    15 東農大三高OL部 11:14

039 近藤 聡史    16 桐朋IK         11:16

040 林田 成徳    18 武相OLK       11:18

041 関山 啓      16 麻布学園OLK   11:20

042 永山 泰起    17 桐朋IK         11:22

043 小山 達之    16 麻布学園OLK   11:24

044 清正 真弘    17 浦和高校         11:26

045 山ア 純      16 桐朋IK         11:28

046 宮島 陽一    15 東農大三高OL部 11:30

047 山本 峻丸    16 桐朋IK         11:32

048 鴻巣 祐      17 東農大三高OL部 11:34

049 境 雅臣      17 武相OLK       11:36

050 光山 拓実    17 桐朋IK         11:38

051 真田 祥樹    17 武相OLK       11:40

052 井田 正樹    15 東農大三高OL部 11:42

053 遠山 那由他  16 桐朋IK         11:44

054 猿渡 梓司    17 東農大三高OL部 11:46

055 濱窪 亮平    17 桐朋IK         11:48

056 湊 洋平      16 武相OLK       11:50

057 吉田 理彦    17 東農大三高OL部 11:52

058 佐藤 克哉    16 武相OLK       11:54

059 鈴木 庸平    17 桐朋IK         11:56

060 本間 貴之    17 武相OLK       11:58

061 妹尾 和明    16 桐朋IK         12:00

062 山田 惣一朗  17 浦和高校         12:02

063 佐藤 史弥    17 麻布学園OLK   12:04

 

JWE       申込み数    2 名

064 宮川 早穂    13 ES関東C       10:19

065 藤田 雲母    14 岐阜OLC       10:39

 

M18        申込み数   12 名

364 尾崎 弘和    15 麻布学園OLK   10:22

365 西口 遼      14 桐朋IK         10:25

366 水野 元春    15 麻布学園OLK   10:28

367 道場 司      14 桐朋IK         10:31

368 土取 佑輔    15 麻布学園OLK   10:34

369 太田 晶久    14 桐朋IK         10:37

370 田中 悠      15 麻布学園OLK   10:40

371 二見 浩司    14 桐朋IK         10:43

372 山本 亮史    15 麻布学園OLK   10:46

373 小泉 拓      14 桐朋IK         10:49

374 川上 竜太郎  16 横浜OLクラブ   10:52

375 平木 達也    14 桐朋IK         10:55

 

M15        申込み数   21 名

387 東野 基生    13 米沢第2中学校   10:00

389 矢崎 朋三    14 多摩OLクラブ   10:06

391 永原 耀      13 武相OLK       10:12

393 武藤 康史    14 OLC東海       10:18

395 大浦 洋平    13 武相OLK       10:24

397 冨野 琢郎    13 桐朋IK         10:30

399 翁川 竜海    13 武相OLK       10:36

401 向山 文貴    13 麻布学園OLK   10:42

403 渡辺 幸      13 米沢第2中学校   10:48

405 遠藤 豪志    13 麻布学園OLK   10:54

407 伊藤 陽介    13 桐朋IK         11:00

409 長柄 悠雲    13 埼玉県           11:06

411 小川 翔瑛    13 武相OLK       11:12

412 荻野 洋平    14 桐朋IK         11:15

413 深田 恒      13 OLC東海       11:18

414 浅岡 亮丞    13 武相OLK       11:21

415 原 悠一郎    14 桐朋IK         11:24

416 羅田 政和    13 武相OLK       11:27

417 國本 英樹    13 麻布学園OLK   11:30

418 栗田 欣喜    13 武相OLK       11:33

419 木村 友佳    13 才教学園         11:36

 

M12        申込み数    10 名

420 宮本 樹      10 京葉OLクラブ   10:00

422 柳澤 創       9 ES関東C       10:10

424 中村 友昭     9 群馬県           10:20

426 下江 裕貴    11 広島OLC       10:30

428 藤田 智天    12 岐阜OLC       10:40

430 中島 弘誠    12 静岡OLC       10:50

432 安松 青葉     9 神栖市立横瀬小   11:00

434 飯田 豊       9 豊不屈の根性RC 11:10

435 遠藤 崇志     9 東京OLC       11:15

436 坂本 勇治    10 群馬県           11:20

M18N    申込み数    1 名

388 上野 貴彦    16 桐朋IK         10:03

 

W15        申込み数    1 名

404 伊東 瑠実子  14 広島OLクラブ   10:51

 

W12        申込み数   7 名

421 渡邉 佐和     9 大久保中OLC   10:05

423 羽鳥 咲和     9 川口OLC       10:15

425 吉田 桃子     8 みちの会         10:25

427 鈴木 萌      12 東京都           10:35

429 宮本 和奏     8 京葉OLクラブ   10:45

431 長柄 星那    11 埼玉県           10:55

433 小林 璃衣紗   8 ES関東C       11:05

 

 

MAL1    申込み数   52

066 石井 龍男    55 千葉OLK       10:00

067 田中 陽希    23 日本体育大学     10:02

068 浦瀬 太郎    39 女子医大OLK   10:04

069 早野 哲朗    47 京葉OLクラブ   10:06

070 兼田 僚太郎  29 Team白樺     10:08

071 香取 伸嘉    40 京葉OLクラブ   10:10

072 小河原 成哲  37 丘の上           10:12

073 草柳 道夫    44 神奈川県         10:14

074 佐藤 梓      33 女子医大OLK   10:16

075 鈴木 翔太    23 群馬県           10:18

076 矢口 照彦    35 神奈川県         10:20

077 井口 良範    43 群馬県           10:22

078 佐々木 良宜  26 ときわ走林会     10:24

079 松下 愛則    36 じょじじょじ     10:26

080 束村 宏      48 とれいるざんまい 10:28

081 柳下 大      32 Forester 10:30

082 町田 吉広    44 80JC         10:32

083 丸山 茂樹    32 チームナガノ     10:34

084 竹内 誠史    24 三条OLC       10:36

085 田島 利佳    35 みちの会         10:38

086 南 大介      29 Real Dis 10:40

087 秋沢 和宏    32 東京都           10:42

088 長柄 久光    39 三河OLC       10:44

089 福田 雅秀    43 川越OLC       10:46

090 飯村 道夫    42 チーム輪工房     10:48

091 小池 賢      28 千葉県           10:50

092 熊野 匠人    24 杏友会           10:52

093 藤生 考志    37 東京OLクラブ   10:54

094 杉山 眞之    43 埼玉県           10:56

095 田濃 邦彦    31 静岡OLC       10:58

096 土井 聡      33 ES関東C       11:00

097 鈴木 貴典    31 チーム輪工房     11:02

098 木村 佳司    45 長野県OL協会   11:04

099 久保田 篤    45 Oh!マンダム   11:06

100 大塚 弘樹    26 入間市OLC     11:08

101 武村 譲      28 札幌農学校       11:10

102 田代 雅之    41 静岡県           11:12

103 新 隆徳      39 入間市OLC     11:14

104 石沢 賢二    54 春日部OLC     11:16

105 菱沼 輝男    42 FFC           11:18

106 小暮 喜代志  31 ES関東C       11:20

107 早川 秀人    35 UNITE−X   11:22

108 橋本 浩一    34 武相OLK       11:24

109 清水 潔      54 横浜OLクラブ   11:26

110 後閑 茂弘    47 丘の上OLC     11:28

111 渡辺 円香    31 ES関東C       11:30

112 金子 竜太    30 トータス         11:32

113 山口 大助    31 ES関東C       11:34

114 森山 松年    59 春日部OLC     11:36

115 安良 和寿    34 渋谷で走る会     11:38

116 平石 大介    30 まきのくらぶ     11:40

117 山下 智之    25 東京農工大欅     11:42

 

MAL2    申込み数   68

118 山崎 啓吾    21 東工大OLT     10:01

119 岩田 敏英    19 筑波大OL愛好会 10:03

120 伊藤 達也    19 茨城大学OLD   10:05

121 小見山 斉彰  20 千葉大OLC     10:07

122 青山 弘毅    22 筑波大OL愛好会 10:09

123 宮田 雅人    19 茨城大学OLD   10:11

124 伊藤 将宏    20 東工大OLT     10:13

125 松崎 嘉広    21 静大OLC       10:15

126 羽賀 岳尋    22 東工大OLT     10:17

127 神谷 泰介    19 筑波大OL愛好会 10:19

128 定永 悠佑    20 静大OLC       10:21

129 下嶋 健太    19 筑波大OL愛好会 10:23

130 毛呂 悠紀    20 静大OLC       10:25

131 並木 政憲    21 筑波大OL愛好会 10:27

132 安達 洋太    21 静大OLC       10:29

133 岡崎 智也    22 東北大OLC     10:31

134 濱崎 嘉久    25 静大OLC       10:33

135 石松 純      19 筑波大OL愛好会 10:35

136 野村 佳佑    21 東工大OLT     10:37

137 川添 智由    21 筑波大OL愛好会 10:39

138 古谷 嵩      19 東工大OLT     10:41

139 角森 哲博    21 岩手大学OLC   10:43

140 武藤 貴昭    21 東工大OLT     10:45

141 羽生 和史    22 筑波大OL愛好会 10:47

142 舟根 大輔    22 茨城大学OLD   10:49

143 谷口 彰登    20 千葉大OLC     10:51

144 大杉 祥二    22 筑波大OL愛好会 10:53

145 村上 巧      22 東工大OLT     10:55

146 早川 崇      20 静大OLC       10:57

147 小山 温史    22 東工大OLT     10:59

148 小澤 健太郎  22 筑波大OL愛好会 11:01

149 丸藤 純      21 岩手大学OLC   11:03

150 高塚 史明    23 千葉大OLC     11:05

151 濱島 裕佑    19 茨城大学OLD   11:07

152 尾崎 健士    22 千葉大OLC     11:09

153 比嘉 友紀    21 東工大OLT     11:11

154 臼井 佑真    21 静大OLC       11:13

155 中村 亮太    20 茨城大学OLD   11:15

156 寺川 拓      20 静大OLC       11:17

157 井本 康二    19 千葉大OLC     11:19

158 桶田 雄史    20 静大OLC       11:21

159 男庭 和則    21 茨城大学OLD   11:23

160 丹羽 将隆    21 静大OLC       11:25

161 近藤 聡      19 千葉大OLC     11:27

162 栗田 俊輔    20 東工大OLT     11:29

163 堀田 秀聡    22 千葉大OLC     11:31

164 近藤 友洋    21 東工大OLT     11:33

165 高橋 大輔    21 岩手大学OLC   11:35

166 早瀬 悠      22 茨城大学OLD   11:37

167 千田 浩介    21 東工大OLT     11:39

168 稲津 隆敏    36 丘の上           11:41

169 新家 正宏    20 静大OLC       11:43

170 山下 博徳    20 東大OLK       11:45

171 斎田 篤      20 東工大OLT     11:47

172 原田 怜      21 静大OLC       11:49

173 高瀬 悠太    22 東工大OLT     11:51

174 青木 大輔    21 静大OLC       11:53

175 赤塚 祥悟    21 筑波大OL愛好会 11:55

176 大類 健介    20 静大OLC       11:57

177 島田 裕司    20 東工大OLT     11:59

178 真壁 啓司    22 KOLC         12:01

179 中山 史野    20 ふとったデブの会 12:03

180 山北 道智    20 自由学園         12:05

181 登坂 祥大    23 KOLC         12:07

182 太田 康博    21 サマンサ         12:09

183 林 泰斗      21 チームインリン   12:11

184 西村 徳真    21 ぞんび〜ず       12:13

185 平敷 慶伍    22 KOLC         12:15

 

MAS       申込み数  33 名

186 奥田 健史    33 京葉OLクラブ   10:00

187 小島 由幸    39 Forester 10:02

188 降旗 健      25 杏友会           10:04

189 大野 聡生    34 OLC東海       10:06

190 木村 耕平    30 入間市OLC     10:08

191 小泉 辰喜    42 東京OLクラブ   10:10

192 宮林 勝      36 入間市OLC     10:12

193 杉本 光正    43 ES関東C       10:14

194 宮本 幸治    43 京葉OLクラブ   10:16

195 大平 幸央    20 東工大OLT     10:18

196 岡野 健太郎  27 ES関東C       10:20

197 福田 重一    22 岩手大学OLC   10:22

198 柳澤 貴      42 ES関東C       10:24

199 小笠原揚太郎  67 東京OLクラブ   10:26

200 木村 治雄    40 東京農工大欅会   10:28

201 藤島 由宇    28 三条OLC       10:30

202 横溝 隆夫    35 早大OC寿会     10:32

203 宍戸 祐司    44 SOLC         10:34

204 矢澤 匡彦    39 Forester 10:36

205 小野 雅史    42 大阪OLC       10:38

206 下江 貴博    44 広島OLC       10:40

207 齋藤 貴之    44 東京OLクラブ   10:42

208 野沢 建央    44 大阪OLC       10:44

209 小寺 実      39 丘の上           10:46

210 齋藤 宏顕    44 ES関東C       10:48

211 山崎 貴幸    28 川越OLC       10:50

212 小嶋 功義    47 チームJOY     10:52

213 安藤 克美    42 山梨県           10:54

214 天野 仁      39 横浜OLクラブ   10:56

215 斎藤 正敏    22 茨城大学OLD   10:58

216 中島 克行    44 静岡OLC       11:00

217 早川 正人    35 UNITE−X   11:02

218 西村 和人    35 神奈川県         11:04

 

M45A    申込み数   25 名

219 海老沢 正    56 入間市OLクラブ 11:11

220 小林 二郎    55 愛知OLC       11:13

221 久保田 優    52 入間市OLC     11:15

222 清水 善博    55 山梨県           11:17

223 堀内 一秀    46 神奈川県         11:19

224 伊東 博司    50 広島OLクラブ   11:21

225 藤原 三郎    56 山梨県           11:23

226 豊島 利男    46 早大OC寿会     11:25

227 小林 岳人    45 ES関東C       11:27

228 山本 博司    58 東京都           11:29

229 太矢 隆士    46 京葉OLクラブ   11:31

230 齋藤 英之    46 川越OLC       11:33

231 小川 敏郎    52 調布市OL協会   11:35

232 小山 清      48 京葉OLクラブ   11:37

233 大塚 校市    56 千葉OLK       11:39

234 藤島 英史    46 調布市OL協会   11:41

235 鈴木 健夫    50 京葉OLクラブ   11:43

236 大川 三千雄  48 調布市OL協会   11:45

237 五十嵐 則仁  49 横浜OLクラブ   11:47

238 天明 英之    53 東京OLクラブ   11:49

239 岡本 隆之    46 OLP兵庫       11:51

240 鴨居 隆      58 埼玉県           11:53

241 下山 敬史    45 横浜OLクラブ   11:55

242 荻原 好武    48 調布市OL協会   11:57

243 藤井 範久     45 つくばROC     11:59

 

M60A    申込み数   43 名

290 鈴木 榮一    63 千葉OLK       10:33

291 深井 淳之    68 横浜市栄区OLC 10:35

292 遠藤 益夫    70 京葉OLクラブ   10:37

293 山川 和章    66 春日部OLC     10:39

294 武石 雄市    69 SKI−O研究会 10:41

295 河合 一郎    64 川越OLC       10:43

296 高橋 寛      66 茨城県           10:45

297 長谷川 博之  71 神奈川県座間市   10:47

298 植木 国勝    68 千葉県           10:49

299 大木 啓至    74 春日部           10:51

300 小森田克比呂  71 神奈川県         10:53

301 菅家 征史    65 埼玉県           10:55

302 悴田 正也    69 前橋OLC       10:57

303 高野 義次    69 東京OLクラブ   10:59

304 中安 正弘    60 春日部OLC     11:01

305 小幡 昭次    63 三河OLC       11:03

306 萬濃 健      68 川越OLC       11:05

307 土田 伸行    73 宝塚OLA       11:07

308 手塚 一夫    70 東京OLクラブ   11:09

309 金井 一      81 高崎OLC       11:11

310 原野 幸男    67 所沢OLC       11:13

311 笠井 泰自    71 大阪OLC       11:15

312 河北 範夫    66 神奈川県         11:17

313 伊藤 清      62 ワンダラーズ     11:19

314 鈴木 英一    65 横浜市栄区OLC 11:21

315 門傳 良男    61 調布市OL協会   11:23

316 中山 勝      65 春日部OLC     11:25

317 平島 勝彦    65 入間市OLC     11:27

318 久保井 輝政  61 サン・スーシ     11:29

319 山西 一徳    72 入間市OLC     11:31

320 明石 五郎    62 春日部OLC     11:33

321 佐藤 毅      66 川越OLC       11:35

322 田島 三郎    64 入間市OLC     11:37

323 寺尾 孝      69 横浜OLクラブ   11:39

324 榎本 武      66 ソニーOLC     11:41

325 辻村 修      71 コンターズ       11:43

326 高橋 義広    67 京葉OLクラブ   11:45

327 澤地 實      60 大阪OLC       11:47

328 井上 幹男    61 東京OLクラブ   11:49

329 大場 隆夫    61 サン・スーシ     11:51

330 古川 治      75 春日部OLC     11:53

331 海野 忠秋    66 川越OLC       11:55

332 田中 博      65 入間市OLC     11:57

 

 

 

WAL      申込み数   31 名

244 山口 季見子  30 ES関東C       10:01

245 大類 景子    21 茨城大学OLD   10:05

246 横澤 夕香    26 ES関東C       10:09

247 白形 由貴    20 筑波大OL愛好会 10:13

248 井手 千寛    26 ES関東C       10:17

249 山ア 真希子  22 実践OLK       10:21

250 井上 鮎美    21 静大OLC       10:25

251 稲葉 茜      21 筑波大OL愛好会 10:29

252 高橋 香織    22 KOLC         10:33

253 坂岡 由里江  23 筑波大OL愛好会 10:37

254 宮川 祐子    44 ES関東C       10:41

255 千葉 妙      22 筑波大OL愛好会 10:45

256 阪井 美紀    21 茨城大学OLD   10:49

257 袴田 優美    22 実践OLK       10:53

258 薮田 明野    21 東女OLK       10:57

259 武村 法      22 茨城大学OLD   11:01

260 宮本 知江子  43 京葉OLクラブ   11:05

261 土井 美晴    26 ES関東C       11:09

262 金子 順子    26 丘の上           11:13

263 豊田 安由美  21 筑波大OL愛好会 11:17

264 小山田 牧代  22 千葉大OLC     11:21

265 永田 有佳里  19 KOLC         11:25

266 浦瀬 香子    39 女子医大OLK   11:29

267 関戸 紀子    25 飛び出せガールズ 11:33

268 金子 しのぶ  38 ワンダラーズ     11:37

269 今井 優里    21 茨城大学OLD   11:41

270 竹内 千晶    25 三条OLC       11:45

271 貝沼 久美恵  21 実践OLK       11:49

272 山本 貴子    22 千葉大OLC     11:53

273 長谷川 恵子  44 ES関東C       11:57

274 増山 歩      27 ES関東C       12:01

WAS     申込み数   15 名

275 榎本 清美    33 川越OLC       10:01

276 柳澤 千賀子  41 ES関東C       10:03

277 天野 理香    35 横浜OLクラブ   10:05

278 野口 章江    32 入間市OLC     10:07

279 植松 彩      29 群馬県           10:09

280 小河原 玲    28 丘の上           10:11

281 鈴木 真樹子  34 埼玉県           10:13

282 木村 初美    46 長野             10:15

283 中島 亜香音  24 静大OLC       10:17

284 柳生 千枝    36 東京都           10:19

285 小林 正子    45 ES関東C       10:21

286 金原 和泉    42 東京OLクラブ   10:23

287 渡辺 加与美  46 入間市OLC     10:25

288 齋藤 まどか  45 川越OLC       10:27

289 清水 容子    38 入間市OLC     10:29

W50A    申込み数    11 名

333 大場 節子    58 サン・スーシ     12:01

334 遠藤 愛子    64 京葉OLクラブ   12:03

335 植松 裕子    56 高崎OLC       12:05

336 大保木 道子  57 川越OLC       12:07

337 加藤 伶子    65 入間市OLC     12:09

338 寺尾 美智子  65 横浜OLクラブ   12:11

339 海野 とみ子  58 川越OLC       12:13

340 高野 美智子  67 東京OLクラブ   12:15

341 新垣 順子    61 練馬OLC       12:17

342 田中 洋子    63 入間市OLC     12:19

343 伊達 詔子    67 川越OLC       12:21

MBR       申込み数   10 名

344 二宮 俊雄    61 東京都           10:01

345 小倉 秀一    46 東京ARDF     10:06

346 高野 隆      50 DESERT R 10:11

347 富田 幸一    37 湘南山走会       10:16

348 佐藤 肇      45 チームBM       10:21

349 武田 耕治    58 コチ             10:26

350 星野 健太    34 チェルシーFC   10:31

351 榎本 洋      33 川越OLC       10:36

352 和田橋 明    51 B級アスリート   10:41

353 杉山 明義    30 東京都           10:46

WBR       申込み数    4 名

354 笹原 まどか  31 飛び出せガールズ 10:54

355 芝田 登紀子  35 東京都           10:59

356 孫谷 衣織    30 飛び出せガールズ 11:04

357 加藤 恵      32 神奈川県         11:09

MB        申込み数    6 名

358 久保山 裕己  19 東工大OLT     10:01

359 杉山 光正    75 川越OLC       10:04

360 遠藤 光歩    44 東京OLC       10:07

361 渡辺 充      39 ココペリ         10:10

362 森田 智彦    46 入間市OLC     10:13

363 鳥居 耕太郎  22 ふとったデブの会 10:16

WB        申込み数    5 名

376 渡邊 ゆうこ  38 ココペリ         11:01

377 日笠 花衣    20 筑波大OL愛好会 11:04

378 宮本 貴美    38 フィルシャコ     11:07

379 板東 沙矢科  20 筑波大OL愛好会 11:10

380 大塚 ふみ子  52 千葉OLK       11:13

 

MNR      申込み数   4 名

381 根本 雄一郎  22 東京都           10:02

382 大澤 賢太郎  36 東京都           10:08

383 梅林 誠司    37 東京都           10:14

384 杉本 健      26 東京都           10:20

WNR      申込み数   2 名

385 鈴木 真理    51 東京都           10:27

386 伊藤 奈緒    30 代々木RC       10:33

MN        申込み数    7 名

390 塚越 宣由紀  40 千葉県           10:09

392 渡邉 勇造    57 大久保中OLC   10:15

394 米倉 宏      20 東工大OLT     10:21

396 安松 直人    39 茨城県           10:27

398 船尾 悟      31 東京都           10:33

400 田中 康之    20 東工大OLT     10:39

402 飯田 政幸    37 豊不屈の根性RC 10:45

WN        申込み数    3 名

406 大河 美也子  32 東京都           10:57

408 相沢 絵里子  24 埼玉県           11:03

410 須見 眞左子  32 飛び出せガールズ 11:09