4月の声

■3キロ走り休み3キロ走るを繰り返しています。【原野幸男】
■3月で常勤の仕事が終わり、少しは距離が伸びていますが、1日5キロ平均は行きたいです。5月から更に頑張ります。【鈴木恒久】
■4/1、500*3のインターバル走は直線は第二レーンを、カーブは第一レーンを走ってみました。【大町宏志】
■4/1-2ハセツネ30Kボラ、4/29-30みちのく潮風トレイル【森本康裕】
■4月は時間が取れず、練馬練習会参加のみでした。5月も頑張ります。【今井信也】
■6年ぶりに日立でハーフマラソンを走りました。疲れが溜まり、ふくらはぎが攣りそうになりながらヘロヘロでした。【三宅亙】
■9日:富士山麓大会 15日:40JC準備 23日:茶の里いるま大会【荒井正敏】
■JC40、みんなさん、お疲れ様でした! 長いコースはちょっとtoughなコースでしたけど、参加者は喜んでいたみたいです。【ヨルク】
■これだけ走ったのは自己最長の236kmを走った2017年1月以来です。そのおかげか、体重はコロナ禍のピーク時から▲10kgの減量を達成し(88kg⇒78kg)、M50Aのデビュー戦となった富士山麓大会とJC大会ではラスポゴールで2週連続1位を達成することができました(なお総合順位は・・・)。これからも「ラスポゴールおじさん」の座を固めるべく?トレーニングに励みます!【奥田健史】
■ジョグする時間があまりとれていないのですが、少しずつでも走りたいと思います。【内海洋】
■とりけもジャーニー(80k)、中之条ロゲ、富士山麓、JC、入間、品川、若月、クラブ練習会【大橋晴彦】
■ロゲイニング調査で良く走りました【木村佳司】
■競技以外の部分での疲労が溜まっているようです。【松澤俊行】
■左目の手術で運動禁止でしたが、最後の2日のみ走りました。【角岡明】
■新緑の山を歩きました。北高尾山稜から堂所山経由で主稜線を高尾山まで縦走。北高尾は静かな山歩きでしたが、城山から高尾にかけては遠足の子供たちで大盛況、元気をもらいました。【小林毅】
■大腿筋膜張筋(と中殿筋)の付け根が痛く、3週間〜1か月ランを抑えているがまだ治らず。【円井基史】
■大腿二頭筋は何とか回復した模様。秋のトレイルに向け走行距離を伸ばしたいです。【中野浩】
■入間OLの大会は全く走れず後半は歩いて回る状態。ゴール後は家内が骨折していて、自分は貧血で起き上がれないはでやっとこさ帰ってきました。いろいろご心配おかけしました。【宇野浩一】
■年度初め、上々のすべりだしです【桜井剛】
■百低山、愛宕山と龍王山に行ってきました。【鈴木雄輔】
■富士山麓大会、ジュニアチャンピオン大会、茶の里いるま大会に参加しました。3大会共アタックポイント現在置、確認が不十分でした。【酒井克明】
■富士山麓大会や茶の里いるま大会に参加、浅間嶺や鞍掛山のハイキング、トレーニング会も順調でした。【児玉拓】
■目標となる大会が無く、またモチベーションが低下気味です。【稲葉英雄】

5月の声

■(5/20]野辺山ウルトラマラソンDNF74k【三森弘満】
■28日:つるまいトレイルO併設スプリント【荒井正敏】
■5/1-2みちのく潮風トレイル、5/27-28菅平合宿【森本康裕】
■5月26日にコロナに罹患し、5日間安静にしていたため、5月の後半の走距離が少なくなりました。コロナは幸いなことに軽症で、後遺症も無い様です。【大塚校市】
■5月はようやく医者から運動の許可が下りて、2ヶ月ぶりにランを再開しました。【角岡明】
■5月は全く動けませんでした。来月は距離を稼ぎたい。【今井信也】
■GW限定では23年ぶり2回目の帰省をしたのに道内ではまったく走りませんでした。探鳥会参加で少し丘陵を歩いただけです。あとは昭島と府中で多摩川清掃に2回参加。半ばマイクロプラに注意しながら4ねんぶりなのに予想したほど落ちてなかったです。【大町宏志】
■JOA合宿、小山ロゲ、富士五湖ロゲ、野辺山ウルトラマラソン、安曇野サイクルロゲ【大橋晴彦】
■イベント運営の下見で走っています【木村佳司】
■しばらく実家に帰っていた間は走れませんでした【友田賢吾】
■できるだけ生活の中で歩くようにしているのですが、走れていません。【宇野浩一】
■まだ見たこのなかった秋吉台カルスト台地を走りました。【原野幸男】
■下旬には右脚腰が痛くなり、しんどくて更にゆっくり走っていました。【三宅亙】
■久しぶりのロゲ参加、本栖湖ロゲ楽しかった。沢井ロゲも大成功。良き月でした。【桜井剛】
■公私共に非常に忙しい状況に陥っています。走る時間が欲しいです。。。【稲葉英雄】
■今回の「歩け歩けキャンペーン」は不発。前回・前々回の数字に遠く及ばす。モチベーションが上がらないと結果がついてこないですね...433キロ走って、80キロ以上歩いて、まぁ体重と体脂肪は少し落ちました。【菅原琢】
■今年4回目の月間150q超(過去最高は年間3回なので早くも新記録)を達成し、体重も学生時代と同じ76kg台(一昨年比▲12kg)まで減量しました。これからもこのペースで走っていきたいと思います。【奥田健史】
■最近、サイクリングを始めました。Giantのクロスバイク(安物)を買いました。【寺島美昭】
■新しい年度の生活ペースがようやく定着しました。【松澤俊行】
■真夏日になったり、20度以下になったりきまぐれな天気です。でもマスクなしで外出ができ走りやすくなってます。怠けた体を修正して走り込みます。【鈴木恒久】
■青い森2日間大会・上尾大会参加、倉見山・那須ハイキング、メトロ大会運営しました。【児玉拓】
■青い森2日間大会に参加しました。相変わらず歩測・確実な現在地確認を行なわず、心が飛んでました。【酒井克明】
■先日、山梨県の西沢渓谷を歩きました。シャクナゲの花の季節のはずが、すでに終わってました。例年より2週間くらい早かったようです。【小林毅】
■体調不良、大腿筋膜張筋付け根の痛み、安曇野12時間ロゲイニング、足底筋膜炎疑い等で、凸凹ありましたが、380km走れて◎。【円井基史】
■洞爺湖マラソンで初のサブスリーを達成しました【松崎崇志】
■忙しかったり、故障したりと、あまり走れませんでした。【内海洋】

6月の声

■11日:東大大会雨【荒井正敏】
■6月からフル在宅勤務ではなくなってしまい、平日に走れる距離が少し減ってしまいました。【角岡明】
■6月は雨が多くて走りにくい季節。走り始めたら雨が降り始め、走り終わったら雨も止んだ、なんてことも。でも、夏の雨は身体を冷ましてくれるので、ありがたいのかも。【小林毅】
■6月は大会参加のみでした。来月も梅雨なので難しい状況です。【今井信也】
■6月初旬に左ふくらはぎを軽く肉離れして、それ以降「直った→ラン→また痛む(悪化)」で計4回も再発。そのため普段通りのトレーニングができず。【円井基史】
■JWOCやWOCの実況中継を見てると元気を貰えますね。自分も頑張って走らなきゃって思います。【稲葉英雄】
■OLP兵庫50周年大会と東大大会に参加しました。【酒井克明】
■サロマ湖ウルトラマラソンで初ウルトラ初サブ10達成しました【松崎崇志】
■ずっと↑2000mを超えていたけど、久しぶりにあまり登らない月でした【桜井剛】
■中旬に昭和記念公園で森のコースを初めて走り、下旬はロゲイン練習会で初めてデジカメを使ってみました。【大町宏志】
■トレーニング含む生活ペースが安定してきました。もう少しメリハリを付けても良いかも。【松澤俊行】
■やっと長く悩まされた坐骨神経痛が気にならずに走れるようになってきた感じです。【三宅亙】
■リハビリ中です。【内海洋】
■巻き返します【池陽平】
■久々にOL大会走りましたが、若い人にはかないません。【中野】
■甲州道中鳥の道(下諏訪―日本橋)、ウルトラOL塩の道(糸魚川ー信濃大町、大雨で一部短縮)、東大OLK大会、OLK前日大会【大橋晴彦】
■札幌OLC大会の試走をしました。なかなか面白いテレインです。【鈴木雄輔】
■手術入院のため、あまり走らなかった。【三森弘満】
■暑い日や雨の日がありましたが良く走りました。年2,000キロペースですが何時まで持つか?【原野幸男】
■総会前のフォトロゲインは、基本道走りですが、暑くてきつかった。【鈴木恒久】
■体調優れずほとんどトレーニング出来ず。【森本康裕】
■長い距離が走れなくなってます。【宇野浩一】
■東大OLK大会はラスポゴールでトップラップをマークし、ラスポゴールはM50Aデビュー以来、無傷の3連勝!また、体重も74.85kgとなり、一昨年比▲14kgの減量を達成!そして、走行距離も4か月連続で150kmを突破!という結果になりましたが、少し右膝を痛めてしまいましたので、来月以降も無理のない範囲で頑張りたいと思います。【奥田健史】
■歩いている日のほうが多い6月でした【木村佳司】

7月の声

■6/28-7/9WTOC遠征 30多摩練習会【荒井正敏】
■6月上旬に負傷した左ふくらはぎ肉離れについて、復帰を急いで5,6回再発。しばらくランを休止で、自転車中心(しかし暑すぎる)【円井基史】
■7/1-2霧ヶ峰OL/ロゲ【森本康裕】
■7月はあまりの暑さのため休養日を多く取ったので、距離を伸ばせませんでした。【角岡明】
■7月は全く走れなかったです。8月にがんばります。【今井信也】
■だんだん走れるようになってきました【木村佳司】
■とにかく暑いです。【桜井剛】
■とんでもなく暑いです。朝晩でも走れる状態ではないですよね。【宇野浩一】
■まだ故障中なため、長い距離は難しいのですが、少しずつジョグできるようになりました。【内海洋】
■異常な高気温のため1kmあたり9分程度のスローペースで走ってます。【伊東博司】
■欧州遠征中7/下旬?8月下旬 スコットランド、ハンガリー、スロバキア(マスターズ)【大橋晴彦】
■今月は暑い日が続きましたが、6年半ぶりに180km走ることができました。【奥田健史】
■札幌2日間大会に参加しました。灼熱の中畑仕事をしています。【酒井克明】
■札幌OLC大会で大会役員をしていた41期の後輩と知り合いになりました。若い人と話すと新しい発見があって楽しいですね。【鈴木雄輔】
■札幌大会でメロンゲット!【児玉拓】
■秋シーズンに備え走りたいところですが、暑いです。【中野浩】
■暑いです。昼間70分位走ったら、体重が2.5kg位減りました(汗かきです)。体重の4%近く、これ以上は危なそうです。【三宅亙】
■暑いのと帰宅時間が遅くなったことで、距離は短めです。【稲葉英雄】
■暑かった7月、山歩きばかりしてました。木曽駒、雲取山、棒ノ折山、立山。おかげで身体が絞れて生活習慣が山仕様になりました。【小林毅】
■暑すぎて…雨が恋しいです【友田賢吾】
■暑すぎて走れませんでした。足で走る以外に最近、会社の先輩にそそのかされて、クロスバイクで走り始めました。足とバイクで行動範囲が広がりました。【寺島美昭】
■暑中お見舞い申し上げます。コロナ禍で日野陸上競技場で夜間は一切走れなくなり、7月に走ったのは20年近くか十数年ぶりではないかと思います。海の日に10K以上走った時はちょっと危ない目にあったので練習会はロング1本にしておきました。【大町宏志】
■中旬に体調を崩し、ペースダウンしました。【松澤俊行】
■北海道東北遠征【小比賀健司】
■猛暑の中を水を被りながら走りました。休んだのは1日のみでした。【原野幸男】
■連日の猛暑で、ほとんど夕方に走っています。日没前でも5時過ぎるとだいたい家の陰で日陰になります。この点は市街地はいいですね。【鈴木恒久】

8月の声

■2ヶ月弱続いた左ふくらはぎ肉離れはようやく完治模様。畝林さん練習会。北アルプス、御嶽山。新潟大合宿。自転車事故で肋骨痛め。最後はついに流行り病罹患。【円井基史】
■8月は思った以上に暑く、体調維持が精一杯の状態でした。【今井信也】
■8月は暑さでランを中止したのと終盤は左肩脱臼で走れず、距離は出ませんでした。【角岡明】
■COVID 19に感染して大変でした。【稲葉英雄】
■OL(マスターズ、スコットランド、ハンガリー、高尾パーマ)、ロゲ1【大橋晴彦】
■あまりの暑さに負け全く走らない日が続いた。近年、暑さに対してめっぽう弱くなってしまった.....(嘆)【菅原琢】
■コロナ罹患【小比賀健司】
■残暑お見舞い申し上げます。第4日曜、浅沼さんに問い合わせて洞峰・大塚両公園OLの集いにLコース当日参加してきました。個人レースは4年ぶりくらいか?【大町宏志】
■スプリント大会3回、山は御岳山・霞沢岳に登りました。【児玉拓】
■デフオリエンテーリングメンバーの合宿8/26-28、コーチとして参加をしました。サマーチャレンジ・コースを走り回ったのですが練習に関して、とても良いゲレンデです。【ヨルク】
■ペースメーカーの電池交換のため、しばらく入院中です。入院前後は走れないので、また走力ダウンです。CC7には参加予定。【大塚校市】
■育児対応もあり、寝不足です。【池陽平】
■下旬は体調を崩して走れませんでした。【三宅亙】
■何度か体調を崩し、全体的に低調な月でした。【松澤俊行】
■久しぶりに富士山に登りました。10年ほど前に登った時は富士登山競走でしたが、今回は山小屋に1泊してのんびり山歩き。天気にも恵まれ気持ちよい山歩きでした。【小林毅】
■旧笠原小学校のインドア大会に参加しました。9月10日の調布市民体育祭オリエンテーリング競技の地図作製をしています。【酒井克明】
■今月は6年半ぶりに200kmを超え、歴代2位の月間走行距離になりました。そして生涯2度目のフルマラソンとして北海道マラソンに参加しましたが、タイムは5時間22分20秒でした(ちなみに2017年の東京マラソンでは3時間58分37秒)。前半は猛暑、後半はゲリラ豪雨の厳しいコンディションだったとはいえ、30kmからは脚が重くなってキロ9分台までペースが落ちてしまい、散々な結果でした。月間走行距離は計画通りでしたが、体調や気候の関係で15km以上の長距離走が全くできなかったことが敗因だと思います。やはりフルマラソンは通常のトレーニングだけでは全く通用しない、奥が深い競技ですね…。【奥田健史】
■秋の大会も厳しそう。【中野浩】
■暑いので、毎回5km程度のジョグにとどめています。【内海洋】
■暑さのために走行距離が前月と比べ30%減りました。涼しくなるのを祈るのみです。【伊東博司】
■暑すぎます【桜井剛】
■早朝松本O-map調査で走っています【木村佳司】
■台風の日に滑って内転筋を損傷しました。現在リハビリ中。昨日からスロージョグを開始しました。今年は秋田100kmが最期になるため参加予定ですが、たぶん20〜30kmで潰れそうでする【宇野浩一】
■東京31日間真夏日【荒井正敏】
■猛暑日ばかりで、日の陰る夕方にもっぱら走っています。在宅の自営業になったのでこのあたりの時間のやりくりは楽になりました。【鈴木恒久】

9月の声

■17日:CC7【荒井正敏】
■7・8月の体調不良・体力低下を経て、出直しを期した月でした。【松澤俊行】
■9/9-10朝霧OL【森本康裕】
■9月はCC7 絡みのみでした。来月も頑張ります。【今井信也】
■9月は中旬で雷雨や猛暑のために走れない日があり、ランの距離を伸ばせませんでした。【角岡明】
■9月も暑さが続きました。私は今月下旬の急激な気温低下に対応できず、3日間ほど発熱でダウンしました。温度変化は身体に大きなストレスだったようです。【小林毅】
■9月も猛暑でした。24日に福岡Pay Payドームで開催の駅伝に、昔の職場のチームで出場しました。20キロを2キロずつ走る駅伝で、4人のチームで、2回か3回(私は2回)走りました。【鈴木恒久】
■9月頭は初コロナと回復過程。その後、熊本、京都で走り、CC7鉄人と良い練習となった。CC7後は疲れか走れなくなる(10月頭に回復)。【円井基史】
■SWの第三日曜、CC7裏番組、ニセコHMワースト記録更新で2時間あまりで完走しました。コース道路上に絶え間なく応援の言葉が書かれていました。前半左手に坂とも言えないような有島の「親子(坂)」がありました。大きなカボチャもたくさん出ていました。起伏も多かったです。【大町】
■あまり時間をとれていませんが、少しずつジョグしています。【内海洋】
■クラブカップ7人リレーに参加しました。足場が良くなくほとんど恐る恐る歩きました。岩が遠目に植え込みに見えるのに気付くのが遅かったです。【酒井克明】
■やっと走りやすい季節になってきましたね。【稲葉英雄】
■ロゲ大会(日光)、トレランレース(信越五岳)、ミニアクアスロン大会(武蔵野市)【大橋晴彦】
■異常な暑さが続いた9月は、一回の走りの時間を60分間あるいは40分間と決めて走りました。これにより、それぞれの走りのときの自分自身の体調を明瞭に実感できました。【伊東博司】
■一昨年は88kgあった体重が73kgと、ついに成人後の最軽量記録を更新しました。また、22%台だった体脂肪率も13%台になりました。そして、月間走行距離・日数も242km・25日と、こちらも自己ベストを更新しました。いつかまたこの記録を更新したいと思います。【奥田健史】
■還暦を迎え毎週お祝いされて酒量が増えております【桜井剛】
■最後の最後でふくらはぎをつりました【友田賢吾】
■参加予定だったトレラン大会はトレーニング不足の為、DNS。その後も右臀部に痛みが出て休養。10月はハーフ出場予定も微妙です。【中野浩】
■暑さが続いたせいもあってか、疲れがたまってます。【三宅亙】
■大会が多く、さらにCC7で長いコースだったりで距離が延びました。山は三国山(群馬県)や笹子雁が腹摺山に登りました。【児玉拓】
■北大OL大会参加とマンホールカード収集のため走らない日がありました。【原野幸男】
■北大大会 久しぶりにオリエン堪能しました。【鈴木雄輔】
■余裕なくて走ってないけどめちゃ歩きました【木村佳司】

10月の声

■10/22の上尾OLC大会で、途中気分が悪くなりリタイアしました。その後の経過から今年いっぱい休むことにしました。もちろん、全日本大会もエントリーしていたが欠場です。【児玉拓】
■10月はラン以外のトレーニングをしたのと、週末はほとんどオリエン大会だったため、ランの距離は全く伸ばせませんでした。【角岡明】
■10月は試走でかろうじてゼロkmを回避できました。11月も頑張ります。【今井信也】
■10月初旬の羊蹄山、山頂は雪山でした。【鈴木雄輔】
■15日:インカレロング併設大会大雨カード死亡涙【荒井正敏】
■20回目のハセツネを完走しました。11月はOMMでまた柳下チームへ挑戦です。【円井基史】
■3年半ぶりに大会(ハーフマラソン)で走りました。コロナ前より20分位余分にかかりました。【中野】
■サイクルロゲ 2レース160km【大橋晴彦】
■上旬は金剛の滝経由で五日市・今熊山ラン登山、中旬は昨年同様ハセツネ秋のGFにのみ参加。今年はゴミ拾い(清掃登山)ではなく土木作業(コース序盤の溝埋め)でした。その翌日は坂道周回走中、切り通しを下ってきた自転車とぶつかりそうになり危ない思いをしました。下旬は昭島市民陸上競技大会1500mに出場。一般は7人走り、もちろんビリでした。ビリ争いはありましたが….【大町宏志】
■ラグビータウン熊谷の大会に参加しました。菅平ロゲイニングの運営を手伝いました。【酒井克明】
■月に2回も伊豆大島。大会準備は順調です【桜井剛】
■故障して思い通りに準備できませんでしたが、今ある状態でベストを尽くします。【松澤俊行】
■腰の具合は大分良くなってきましたが、ここのところは少し悪い感じです。【三宅亙】
■今月は足を痛めて走れない日があり、別に新たに始めたクロスバイクで走りました。歳を重ねるとコンディションに合わせた使い分けも必要なのかな?と思ってます。【寺島美昭】
■先日、甲州アルプスを縦走(歩)しました。途中、地形が複雑で踏み跡が薄いエリアがあり、何度もスマホのGPSに助けられました。【小林毅】
■全日本大会middle とLongは素晴らしい大会でした。主催者のみんなさん、ありがとうとお疲れ様でした!【ヨルク】
■足の腱を痛めてしまいました【木村佳司】
■大半がスロージョグでしたが、久しぶりに長い距離を走れました。【稲葉英雄】
■東京レガシーハーフマラソンに参加しましたが、タイムは1時間50分38秒でした。悪天候(冷たい大雨)でしたが、昨年のタイムを4分20秒上回ることができました。月間の走行距離は自己最高だった先月より減りましたが、走行日数は先月と並んで自己最高タイでした。【奥田健史】
■肉離れにより、ほとんど走れませんでした。【内海洋】
■猛暑の9月から一転して寒い日もあるようになりましたが、まだまだ距離が伸びません。11月はレースもあり頑張りたいです。【鈴木恒久】

11月の声

■10kmロードレースとQuarterマラソンに出場しました。12年前のタイムと比べて1分ちょっとしか遅くなっていなかったので、まだまだやれると思っています。【稲葉英雄】
■10月の上尾大会で体調を崩して様子を見ていましたが、一向に良くならないので検診に行ったら心筋梗塞の予備軍で手術しました。その後は直ぐに復調して、トレーニング会や大会にも参加できるようになりました。【児玉拓】
■11 月は来月の大会等や涼しくなったので、距離を稼げました。引き続き頑張ります。【今井信也】
■11/19 西東京シティロゲインに参加しました。面白くて楽しかったです。【ヨルク】
■11月はロゲ試走、ロゲ、OMM、OLとナビ多め。年間メインレースOMMは3位。大差を付けられましたが、今年も柳下ペアと熱い戦いができて良かったです。【円井基史】
■11月もオリエン大会参加が多く、結果的にロードランによる距離をあまり稼げませんでした。【角岡明】
■4,5日:全日本ミドルロング 12日:板橋区民大会 16日:都民スポレク試走会 19日:西東京ロゲイン【荒井正敏】
■MCT, OMMで距離が伸びています。【森本康裕】
■OMMストリートE完走、朝霧ロゲイニング優勝などあって、距離も久しぶりに300kmを超えて充実した月でした。【桜井剛】
■健保組合の「歩活」(歩数競走)に乗っかって、自分史上最高の605K達成。昨秋の記録を1キロ半だけ超えた(+70Kくらい歩いた)。在宅勤務の日は歩数が伸び悩む…通勤自体がかなりの運動であると実感。良く走り、良く歩いた1ヶ月だった。。。【菅原琢】
■昼間の個人開放日が無く日野の陸上競技場で1回も走れなかったのは残念でした【大町宏志】
■岡山マラソンDNS。なかなかマラソンを走る気力も体力も戻ってきません。【中野浩】
■気持ち良く走れる秋がほとんど無くなって寂しいです。【三宅亙】
■戸田マラソンに出ました。昨年まではハーフマラソンでしたが、今年から10キロにしました。1:11:35でした。【鈴木恒久】
■新たな発見です。毎日走っている公園に10m毎に表示されているコースがあります。走りと歩きの歩数はどちらも同じ7歩でした。ここまで落ちてしまったかと【原野幸男】
■全日本ミドル、OMM.西東京ロゲ【大橋晴彦】
■全日本ミドルとロングに参加しました。ある大学生に後ろから複数回大声で脅され非常に不快な大会でした。アンフェアなレースを強要されました。最近のオリエンテーリングはスポーツではないです。板橋区民オリエンテーリング大会の運営を手伝いました。【酒井克明】
■全日本ミドルは目標(表彰台)を達成できず7位でしたが、現時点の自分の力は出し切れたと思います(ロングは運営でした)。また、今月は10q・5q・1.5qのタイムトライアルに参加しましたが、47:09、23:16、5:58でした。今後はスピードトレーニングにも取り組んでいきたいと思います。【奥田健史】
■足を痛めたのが長引いているので、今月も走るのを控えました。代わりにクロスバイクで走ってました。【寺島美昭】
■地図調査で歩いているほうが多かったです【木村佳司】
■筑波マラソン3時間54秒、サブスリーならずでした。【鈴木孝司】
■低調の状態が続いていますが、焦らず過ごします。【松澤俊行】
■日が短くなり暗い時間に走ることが増えました。暗い中を一人で走る時は周囲からの情報も少なく、走ることに没頭しています。【小林毅】
■年齢以下の時間(分)で10kmを走ることをランニングの目標の一つとしています。11月25日に、67歳になってから初めて67分を切って65分台で10kmを走りました。【伊東博司】

12月の声

■11月少し走りすぎたようで故障ぎみ。少し控えました。【桜井剛】
■12月は3度もオリエンテーリングのレースをこなすことができました。今年は何レース参加できるのか楽しみです。【宇野浩一】
■12月はオリエン大会出場が多いせいでランの距離が伸びなかったのですが、年末に走り込んで辻褄を合わせました。【角岡明】
■12月は時間調整に不備があり、距離を稼げなかった。1月から仕切り直しです。【今井信也】
■1日歩くのもつらい日があり走るのをやめましたが、翌日には治りました。【松澤俊行】
■3日:早大OC大会【荒井正敏】
■41km, UP2100mのトレランレースの2週間後に、ハーフマラソン大会に参加し、いずれも非常に疲れました。自分の歳を考えて、出場するレースや出場頻度を考えないといけないですね。【稲葉英雄】
■464kmと、体調不良、故障なく、よく走ることができました。元旦に能登で大地震が起きました。私の家族や自宅・職場は無事です。【円井基史】
■Happy New Year 2024 !【ヨルク】
■ウルトラOL塩の道、ベテランズOL。伊豆大島OL、潮見公園パークO【大橋晴彦】
■寒中お見舞い申し上げます。忘年会の日はベテランズ大会に当日参加できませんでしたが第三日曜は第14回長瀞アルプストレイルレースに9年ぶり3回目の完走。成績は300人弱中140位で真ん中くらいか? 記録は昨年のニセコハーフマラソンかろうじて秒差で振り切りました。参加賞のタオルは頭に巻けば手拭いよりも部屋掃除の動機付けになりますかね?【大町宏志】
■しばらく大会参加予定はありません。【中野浩】
■スポレク(潮凪公園のパークO)の役員をしました。試走で走りましたが、2回ともポスト飛ばしをしてしまいました。パークOは、きちんとまわるのが、けっこうしんどいです。【鈴木恒久】
■また習慣的に走るようになりました【木村佳司】
■元旦健康マラソンは8.8kmを走り切れました。【原野幸男】
■今月のオリエンテーリング(早大・ベテランズ・大島)の成績は散々でしたが、マザー牧場トレイルラン(20q)で1時間58分と、昨年より15分も速いタイムを出すことができました。この秋に出場したロードレースやオリエンテーリングの大会では、減量やトレーニングの効果をあまり実感できませんでしたが、登坂力を問われるトレイルランでは、効果は想像以上に絶大でした。また、1月からの年間走行距離は2060qとなり、自己ベスト(昨年の1608q)を大幅に更新しました。来年も「無理なく&甘えなく」トレーニングを続けていきたいと思います。【奥田健史】
■今年は防寒対策に力入れてます。【小比賀健司】
■最近、高校時代の同級会があり、再会した友人と丹沢を歩きました。お互い年は取ったけど、山歩きを楽しむくらいの体力を維持できていることが確認できました。今年も無理のない範囲で取り組みたいと思います。【小林毅】
■自分にしては日数(15日)を稼ぐことができ、距離も今年一番で締められました。【三宅亙】
■先月心臓の手術しましたが、直ぐに回復し走ったり山に登ったりしています。山は低山ですが、荒船山・八王子丘陵・榛名山に登りました。【児玉拓】
■全スプ準備に忙殺されています【友田賢吾】
■体調不良で2週間以上ジョグできませんでした。【内海洋】
■南アフリカのBig5 OーWeekに参加しています。トレーニングせずの走力なしで相変わらずのびり状況です。【酒井克明】
■年末年始、発熱で寝てばっかりです【池陽平】
■良いお年を【三野隆志】

1月の声

■1月は、年始の休暇で走り込んだ影響で、何とか目標の距離をこなすことができました。【角岡明】
■1月は後半ふくらはぎを痛め、トレーニングできませんでした。それでも佐賀の全日本リレーには参加してきた次第です。なんとか完走できました。報告が遅れて申し訳ありませんでした。【宇野浩一】
■1月は年初に距離を稼げました。2月も頑張ります【今井信也】
■7日:全日本スプリント運営 14日:埼玉県協会リレー対策練習会 21日:上尾・浦和高、秋ヶ瀬公園大会 28日:上尾小川町大会当日参加【荒井正敏】
■インフルエンザ疑惑で年明け数日寝込む【池陽平】
■ここ数年、腰痛が治らず思うように走れていません。そこで今年も子ノ権現で足腰の健康を祈願しました。【小林毅】
■この時期、昨年までは走り終わっても暗い時間帯でしたが、今はなるべく明るい時間に走るようにしています。それでも1月30日にアスファルトの僅かな段差に引っ掛かって転倒し、スマホを壊してしまいました。【稲葉英雄】
■スイス・オーストリアに遠征。帯同だったので全く走れず。【木村佳司】
■ちょっと余裕がないです【友田賢吾】
■余寒お見舞い申し上げます。本年もよろしくお願いいたします。昨年の超酷暑で落ちていたペースが年末年始の小樽帰省のおかげか回復しましたが最低月3日・30K以上は走りたいものだと思いました。【大町宏志】
■今月は3か月ぶりに200kmを超えました。2月は忙しくなりそうですが、走行距離をキープできるように頑張ります。【奥田健史】
■左足の痛みはそれほどでもなくなった【桜井剛】
■坐骨神経痛明けでまだ体力は十分ではありませんでしたが、約7年ぶりにフルマラソンに出て何とか完走できました。【三宅亙】
■七福神OLまだ続けてています。風邪をひいて大会やトレーニング会をいくつか休みました。【児玉拓】
■春シーズンはランニング大会全休です。【中野浩】
■上尾OLC大会(久喜、小川)、世田谷ロゲ、関西クロカン大会、ロードレース4回(5-20k)【大橋晴彦】
■昔の職場の人と駅伝を走りました。1区間5キロでした。【鈴木恒久】
■全日本スプリント大会に参加しました。今やフェアプレイを旨とするスポーツから、パフォーマンスを見せる催し物に成りましたね。【酒井克明】
■体調不良からようやく抜け出せそうです。【内海洋】
■内容はまずまずだった…と思います。【松澤俊行】
■能登で大地震が起きました。金沢以南は概ね被害なしです。普通並みに走りこめたと思っていたが、トレーニング時間は短かった。【円井基史】
■風邪で1週間休んだらとたんに体力が減退した感じです。【原野幸男】

2月の声

■1日最低2キロは維持してますが、なかなか、それ以上ロングで走れません。できれば月100キロまで伸ばしたいですがなかなかできません。【鈴木恒久】
■2月は、風邪で体調を崩したのと雨で走れない日が続き、全く距離を伸ばせませんでした。【角岡明】
■2月下旬頃コロナ。1月インフルエンザからのコロナ&インフルエンザダブル受賞。【池陽平】
■3月、三河高原での日本ランキング戦に備えています。【松澤俊行】
■3日:海の中道スプリント 4日:全日本リレー 11日:JC試走会その2 18日:千葉大大会 25日:武相高校インドアO【荒井正敏】
■クラブ対抗リレーの為距離を稼ぎました。次はCC7 を目指します。【今井信也】
■下旬の三連休、三日目を除き風邪による発熱で棒に振りました。氷枕3回でやっと熱を下げました。巻いたタオルが厚くて頭をよく冷やせませんでした。【大町宏志】
■ジョギングで健康維持のために頑張ります【友田賢吾】
■ふくらはぎの肉離れが癖になって走るトレーニングができていません。【宇野浩一】
■雨や家内の白内障手術で走れず【原野幸男】
■筋力なし。長く走れません。足の裏が痛いです。【酒井克明】
■故障により、のんびりしています。【内海洋】
■御岳ロゲの調査ととりけもじゃーにーの試走で距離を稼ぎました【桜井剛】
■骨折してギプス生活。【森本康裕】
■今月は4回も長野県に出張しました。若い頃は出張ついでに山に登ったりもしましたが、荷物は増えるし体力的にもきついのでもう無茶はできません。最近は宿泊先で朝飯前にランニングするくらいですね。【小林毅】
■今年初のトレラン(14km)に参加。雨だったものの、主催者のおもてなしに満足のいくイベントでした。【稲葉英雄】
■昨年は2月に唯一150kmを超えられませんでしたが、今年は150qを突破し、12か月連続で月間150q超を達成しました。来月以降も記録を更新していきたいと思います。【奥田健史】
■山形へ出張があり、隙間時間に蔵王の樹氷登山など。【円井基史】
■先月末のマラソンが良いトレーニングになり、調子が上がってきました。【三宅亙】
■東京マラソン出ました。雰囲気は最高でしたが、自己ベストは更新できず…。【鈴木孝司】
■同じくらいの距離をXCスキーで滑っています【木村佳司】
■別府大分毎日、千葉大OLC大会【大橋晴彦】

3月の声

■15〜20年ぶりの強度な花粉アレルギーで走れませんでした。【酒井克明】
■1月末のマラソンのトレーニング効果も薄れてきました。練習不足ですね。【三宅亙】
■3月は雨で走れない日もありましたが、平日のランの距離を少し伸ばして、200qオーバーできました。【角岡明】
■3月は何とか2月の半分を達成できました。来年度もよろしくお願いいたします。【今井信也】
■3月は天気のぶれが大きくて体調が崩れやすいです。4月はどんな気候でしょうか?【鈴木恒久】
■3月初め、北八ヶ岳でスノーシューをしました。とても寒かったのですが、新雪に鍛えてもらいました。【小林毅】
■3日:横国大スプリント 17日:インカレリレー併設大会 24日:県千葉大会 31日:東慶工対抗戦【荒井正敏】
■80才半ばになり急激に脚力の衰えを実感しています。何才まで走れるか【原野幸男】
■立川シティハーフマラソンに88年以来5回目の完走。トイレに入って2時間を切れなかった昨年より5分速かったです。但し昨年同様1回もキロ5分を切れなかったです。誰も知っている人に会わず寂しかったですがニューカレドニアの小冊子を手にとって気が紛れました。もちろん行けませんが……。【大町宏志】
■とりけもとれいるじゃーにー2024 なんとか完走【桜井剛】
■ハセツネ30kに出ました。暑くて、ゾンビ化しました(-_-;) 久しぶりに本戦には出るか検討中。【鈴木孝司】
■右ふくらはぎの肉離れでリハビリ中です。走れないので歩き回っています。【宇野浩一】
■奥武蔵MO、京都MO、近所3時間ロゲを走った。京都で転倒、肋骨痛め、2週間ほどラン休止。2024年度もよろしくお願いします。【円井基史】
■寒い日が続いていたので、走るのが結構辛かったですね。でも一気に暖かくなり走るのが楽しいです。【稲葉英雄】
■京都マウンテンO、静岡ロングO、都内ロゲ大会、トレランイベント(80k)、東京マラソン【大橋晴彦】
■骨折からギブス生活中【森本康裕】
■今年度は故障も多く、満足にジョグできませんでしたので、来年度はもう少しジョグできるとよいなと思っています。【内海洋】
■初めて月間走行距離300q超を達成しました!来年度も無理のない範囲で頑張ります。【奥田健史】
■寝込んだ日もありましたが何とか「体力維持」は果たせたように思います。【松澤俊行】
■体調不良が多くて大会をキャンセルしたり、月一のトレーニング会もほとんど走れずじまいでした。(涙)【児玉拓】
■36年間、干支三巡。お疲れ様でした。【菅原琢】

●新シリーズ、奮ってご参加下さい。
2024.4.1-4.301   レポートは5/2〆切   集計結果は5月中旬に公開予定