過去の活動記録(2009年度)

10.03.18 3月14日平成21年度岡山県民オリエンテーリング大会(吉備高原)を開催しました。
昨年新たに始め2年目となりますが参加者は87名と昨年の68名より大きく増えました。中でも個人クラスは県外から多くのベテランオリエンティアの参加とともに、何人もの市民ランナーが今シーズン初体験から引き続き参加され楽しんでいただいている姿が印象的でした。
当日の成績表ラップ解析、コース図(MAMAS/WAMBWBハッスルN/体験)いただいたアンケート結果も整理しました。忘れ物がありましたので心当たりの方は事務局まで連絡ください。小物入れ(カイロが入っていました)帽子タオル(2種類)です。3月末までに連絡がない場合処分させてもらいます。
会場の国立吉備青少年自然の家、スタッフと希望参加者が宿泊しました。朝は国旗掲揚とラジオ体操から始まります。初心者説明用のフラッグが見えます。 施設の玄関で受付です。準備OKのようです。 こちらは少し離れたプレスタート地点です。こちらも準備OK。
受け付けが始まっています。 すぐ近くの広場で希望者への初心者説明です。 スタート第1号。お父さんは娘さんと体験クラスを回った後MAに参加します。WB参加のお母さんが見守っています。 ぼつぼつスタート枠に入り始めています。
スタート地点はこぶ。プレスタートから70mほどでいきなり10m余り登ります。 B、Nとグループの1番のこぶ。MAの20番にも使いました。今回こぶへの設置が多かったです。
MA、MAS/WAの2番沢です。
次々にアタックしてきます。 余裕の表情です。 MA11番の沢、パンチしながらよく地図を見ていますね。
グループの参加者。楽しそうです。フィニッシュまであと2つです。 花粉症なのでしょうか。愛媛県から1月の福田公園に続き参加されました。 MA17番、MAS/WA15番の沢。次々とアタックしてきます。
同じ沢です。 こちらはMA19番、MAS/WA17番のみぞ。 ラスポです。こちらの家族1歳の子供をお父さんがおんぶ?してハッスルクラスを回りました。3位は立派です。
ラスポからフィニッシュへの誘導。最後少しの登りですがMAはラスポへも登ってくるルートが主体のためきつかった人が多かったかも。 フィニッシュは受付のすぐ前です。 2月の操山に続き鳥取から参加された女性。オリエン2回目でWA3位は立派です。
ルート談議でしょうか。MTRミニプリンタによるラップを渡すようにしています。 表彰式ですがグループの場合やはり子供たちの出番ですね。うれしそうです。ハッスル2位? 体験1位 体験2位
体験3位 Nクラス1位。この女性2月の操山でオリエン初体験でも優勝でした。 Nクラス3位。こちらも2月の操山でも3位でした。 WB1位。体験クラスでも娘さんとお父さんが1位でした。
WB2位。 WB3位。 MB1位、12歳です。末頼もしいです。今回実力者のお兄さんはDNSでしたがお父さんはMAS1位、お母さんはWB2位でした。 MB3位、こちらも12歳。次代を担う若者たちですね。
ベテランも健在です。MAS3位、1位、2位(左から) WA1位、こちらも健在です。 MA2位、3位。 最後のあいさつです。この時点ではまだ10名ほどフィニッシュしていませんでしたがその後全員無事フィニッシュしました。ありがとうございました。
10.03.01 2月27日(土)レクリエーション祭りin桃太郎アリーナが県総合グラウンドの桃太郎アリーナ、スポーツの森一帯で開催され、オリエンテーリングもブースを構え体験ミニオリエンテーリングを行いました。8ヶのコントロールを設置しフリーポイント形式で実施しましたが、主として小さな子供連れの家族26組61名の参加がありました。コース図です
参加団体のPRの場もあり約20分のプレゼンテーションを行いましたが、関心を持たれて熱心に聞き入ってくださった方がおられました。また体験を終えてから今後の大会について色々質問されている方もおられ多くの方に理解を深めてもらえる場になったものと思っています。
受付準備完了です。学生さんが手伝ってくれました。 最初の参加者です。楽しかったようです。 会場には気ぐるみのマスコットが多くいました。 2番目の参加者です。
お姉ちゃんが最初に見つけました。弟もちょっと得意顔ですね。 小さな子供さんが多く参加してくれました。
元気です。 記念撮影しようとしているのでしょうか。 こちらは親が熱心なようです。 僕も押したいのに。
10.02.17 2月14日平成21年度岡山市操山オリエンテーリング大会を開催しました。
参加者は77名と昨年の86名より減りましたが、大学クラブの若いオリエンティアの参加もあり個人クラス参加者は倍増し、グループクラスの参加が減った結果になりました。グループクラス参加者の減については今後十分解析したいと思っていますが、一方の個人クラスには市民ランナーの初体験組が多く参加され、好印象ををもたれたようで今後が楽しみです。
当日の成績表ラップ解析、コース図(ALASB/ハッスルN/体験)いただいたアンケート結果も整理しました。
なお、今回多くの方からコース、地図についてのご指摘をいただきました。アンケート末尾に見解を記していますが貴重なご意見を今後に生かしていきたいと思っています。大変ありがとうございました。
今回は、満を持して?写真撮影を行いましたが。かなりの数が撮れたのですが、残念ながらその中のかなりの数は手ぶれで掲載するのがはばかられる内容でした。まだまだ修行が足りません。
いつものスタート風景です。 リラックスしていますね。 初参加の親子です。子供さんはちょっぴり緊張している様子です。 グループクラスには全員に地図を配ります。
スタート直後です。ちょっとぶれています。 お父さん、お母さんは地図をよく見ているようですが、子供は? 初体験の市民ランナー、速かったです。 こちらはベテランです。
スタート地点のフラッグですが、よじ登ってチェックするつもりでしょうか?初心者説明の仕方が不十分だったのかもしれません。 いつもの受け付け風景ですが、昨年EMITシステムを導入してから事務局はいつも計セン担当です。 京都から若い学生さんが多く参加してくれました。
最終コントロールからの誘導路ですが、何か恐ろしいことを書いた看板があります。でも朝は氷点下の気温でしたから大丈夫でしょう。 子供2人だけかと思ったら… 親も一緒でしたね。 こちらも子供1人かと思ったら…
ちゃんとお母さんがいました。初参加でまずまずの成績です。 こちらも初参加の市民ランナー、Nクラスで優勝しました。 ベテランです。ASクラス優勝です。 昨年のライフパーク講座も受講された市民ランナー。まずまずの成績です。
こちらはベテランの域かと思いきや、まだあまり経験は少ない市民ランナー。
隣の人はフィニッシュへのルートを考えているのでしょうか?
こちらは女子大生。 これガッツポーズなのでしょうね。 今回本当に初参加の市民ランナーが多かったです。いずれも他のオリエンティアの勧めで参加されています。
若い大学生。 ベテラン。 市民ランナーの参加。 この数年参加していただいている女性グループ。しっかりと地図を読んでいますね。ハッスルクラス優勝です。
10.01.31 1月16日(土)、23日(土)、30日(土)、今年で6年目を迎え恒例となったライフパーク倉敷主催の地図読み講座「方向博士になろう!自然の中で地図を見て感じて楽しもう!オリエンテーリング」を今回も3回シリ-ズで開催しました。回を重ねるたびに受講者が増え昨年は定員オーバーの37名でしたが、今回は半減の17名でした。昨年までの1回2.5時間を3時間に増やしたため、子供から年配の方までを対象にするには少し長すぎる印象を与えたかもしれません。次回十分検討したいと思っています。
昨年同様初回が初級編、2回目がテクニック編、最後に地形読み編と、パワーポイントによるスライドでの説明とともに実習に多くの時間を割き、スタッフも6名が随時指導する形で行いましたが、受講者が少なかったため結果として密度の濃いアドバイスができ受講者の満足度は高かったと思われます。
基本的に従来内容を継承していますが、昨年12月のJOA普及方法研修会での経験を踏まえ、初回の入門編では室内でクイックOを行いました。椅子を20ヶ並べその上にユニットを置きE-Cardを使用しました。最初にデモンストレーションをしたスタッフがコントロール飛ばしでペナになるアクシデント?もありましたが、確実な正置の体験に(スタッフを含め)大変良い実習だったと思います。
2回目のテクニック編は、例年通り隣の福田公園での実習が主体ですが、これにも研修会で松澤講師に紹介してもらったマイクロスプリントOのコントロールを中間に取り入れて、正置の意識付けを高めることができたと思っています。
最後の地形読み編では、受講者の皆さんに十分納得してもらえるよう細かなアドバイスに多く時間をとりました。また昨年まではハンドマイクを使っての説明でなかなか皆さんに説明が行き渡らず悩みの種だったのですが、今回思いきって音の拡散性があるハンズフリーメガホンを調達し使用しましたが、説明をよく聞いていただけたようで大変良かったと感じています。クイックOマップと成績マイクロスプリントOをとりいれた実習マップ(運営者用)を掲載します。 他は08年3月掲載資料にほぼ同じのため省略します。
写真も2日目の公園での実習風景が少し撮れただけです。いつもながらですが、何とかしないとだめですね。
ジョギング周回コースに100mごとの標識があるのでこれを使っての歩測練習から始めます。 スタート開始前に正置して現在地の確認です。小さな子どもたちも参加しています。 マイクロスプリント区間の風景です。6ヶのコントロールを使い逆回りとの2コースで実施しました。。
10.01.27 1月24日ライフパーク倉敷での地図読み講座とコラボで恒例となった第4回倉敷市福田公園パークオリエンテーリング大会を開催しました。
参加者は55名と昨年の65名より減りましたが、個人参加者は増えグループも1組減っただけですが1グループあたりの参加者が少なかった結果でした。トレイルOは大幅に増えキッズの参加者も多くありました。易しい公園内での繰り返し開催をいかにしてリピータの方たちにも満足していただけるようにしていくかが今後の課題です。
当日の成績表ラップ解析、コース図(MWLMWS/ハッスル体験/ジュニアトレイル)とトレイル正解表、いただいたアンケート結果も整理しました。相変わらずの少人数運営のためまたしてもスナップ写真はほとんど撮れませんでした。
当日は、トレイルOの成績処理がもたつき申し訳ありませんでした。問題となった2番コントロールは正解表の間違いで最終処理しました。
受け付け風景です。どのクラスも当日申込可能、事前申込者の参加費も当日受け取り、スタート時刻も個別に調整して決定と、参加しやすい形態にしているため、受付は大変忙しく細かな注意が必要です。 ライフパークの地図読み講座を受講されている方ですが孫2人を連れての参加です。 イギリスから日本に短期出張されている方が参加されました。瀬戸内海の観光も兼ねておられたのでしょうか? おなじみの初心者説明風景ですが、インストラクタ資格を得たばかりの若手が担当、ちょっぴり緊張していました。
09.12.14 12月12日(土)岡山ドームで開催のスポレクINOKAYAMA2009に今年もオリエンテーリングブースを設けました。
昨年までポイントOとトレイルOを併設していましたが、今年はポイントOのみに絞りE-Cardを使用しフラッグも正規のフラッグを多くの参加者に目立つよう配置したコースにしました。参加者は昨年の52組126名に対し56組100名でした。全体の参加者は岡山市内で行われていた他のイベントの影響か例年より半減している感じを受けましたが、オリエンテーリングブースは積極的な呼びこみもあって多くの参加を得られたと思っています。E-Card読み取りでは三条OLCの藤島さんがMLで流されていたのど自慢での合格の鐘がなるよう試みました。子供たちはやはり喜んでいましたが、ちょっと音が小さくて聞こえにくかったので次回からは小型スピーカで増幅するようにしたいと思っています。コース図成績表ラップ成績を掲載しますが、子供たちはなかなか早かったです。フィニッシュ後名前の入ったラップタイム表と今後の県協会主催イベントのパンフを配りました。将来のオリエンティアが出現してくれることを期待しています。
オープニングセレモニーでかわいい子供たちがバンド演奏してくれました。 受け付けで参加者を待つスタッフです。 子供たち2人のみかと思っていたらもう一人の子供とお母さんがいました。お母さん頑張っています。
こちらはお母さんが抱っこしてパンチです。パンチしたら子供も満足そうですね。 中学生の野球選手?速かったです。
ユニットにE-Cardを乗せて満足そうですが、そのあともなぜか名残惜しそうに見つめています。フィニッシュしたらやはりうれしそう。でも弟はうらやましそう?
こんな若い女性も参加してくれました。 ゴール後ラップタイム表と次のイベント案内を渡します。 合間を縫ってスタッフもひと走り。 小さな子どもたちが来るとスタッフは自然にお爺ちゃんの顔になります。
09.12.14 12月5日(土)ライフパーク倉敷においてJOA主催のオリエンテーリング普及方法研修会が開かれました。今年度から始まった研修会のシリーズ初回で中四国九州を念頭に開かれたはずですが、残念ながら岡山県協会の8名以外に県外からの受講者はありませんでした。
講師はご存知の松澤俊行さんです。
研修内容は自己紹介に始まり、普及活動の現状を把握し、未体験者を初心者に、初心者を競技者にするために、そして研修の振り返りと講師の多彩な経験を踏まえた種々事例紹介から実習にディスカッションを交え終日密度のある内容でした。
同じような環境下にある近隣の県協会の方が参加されていれば意見交換の中で新たなヒントが得られたかもしれません。その点では残念でしたが、日頃の活動を改めて整理できとてもよい勉強になりました。
とりわけ、野外での実習は大変参考になり、さながら即席松塾の感がありました。今後のイベントに反映したいと思っています。
実習で使用したマップ(レベル1レベル2)です。
室内での研修風景です。 となりの公園でクイックOの体験実習です。講師が準備されています。正確にはマイクロスプリントOと称すのがよいようです。 スタート地点です。 講師が受講者を指導されています。
回っています。コースはレベル1と2の2コースですが数分でフィニッシュです。 最後に修了証をいただきました。松澤さん1日ありがとうございました。
09.11.26 11月21日~22日の2日間県協会として初めてのオリエンテーリング・インストラクタ養成講習会を開催しました。最終的に受講者は3名でしたが今後よきインストラクタになっていただくことを切望します。
規程では「インストラクタは、オリエンテーリングに関する基礎知識・技能を有し、オリエンテーリングの指導ができること」となっています。
毎年とはいかないでしょうが、2年ごと位に開催し毎回数名でもインストラクタになっていただく方がおられれば、普及活動の大きな力になります。引き続き推進していきたいと思います。
09.11.26
09.12.14
11月15日開催されたトレイル&パークO大会(吉備高原)の成績表(トレイルOパークO)、ラップ解析、コース図(TA/TCTNLSN)、トレイルO正解表(TATN)、スナップ写真を掲載します。なおグループのハッスルクラスはS、体験クラスはNと同じです。
また、いただいたアンケートの集計遅くなりましたがやっとできました。今後の改善につなぎます。(12/14)
スタート枠のすぐ前に△フラッグがあります。忠実にたどっていますが、その後の成績はどうだったのでしょうか? 新見OLCが久しぶりに活動を再開し地元の医療系女子短大生を多数誘って参加してくれました。将来を見据えた障害者へのトレイルO普及には大変良いことだと思います。 Nクラスの1番ですが、Lクラス参加者が来ています。 N、体験クラス以外の1番です。
グループのハッスルクラスでは違うコントロールにすべきだったと反省しています。
2組のグループが別々に作戦を考えています。今回からグループクラスではメンバー全員に地図を渡す方式にしていましたが運営の手違いでできませんでした。大変申し訳ありませんでした。 地元の吉備CATVが取材に来ています。今回地元からの参加者がなかったのですが、この取材による放映を見られて来年多くの方に来ていただければ大変うれしいです。 県協会の女性メンバーに誘われて興味をもたれ参加された女性です。
残念ながら今回は失格でしたが次回以降に期待しています。体力は十分あるようです。
パークOですからこんな感じの場所もあります。
でも位置説明は沢です。
はるか向こうに見えているのはトレイルOのタイムコントロール用フラッグです。今回トレイルO、パークOに加えキッズコースも設定しましたので100ヶ以上のフラッグが公園内に林立していました。 こんなエリアもあります。
パークOはミドルディスタンスのコンセプトでコース設定しました。
公園管理者が草刈りを盛んに行っているため3日前まで調査し地図に反映しましたが地図表記より良くなっているエリアがあったと思います。ご容赦ください。。
子供さんが親?の後を懸命に追い掛けている?のでしょうか。 岩の表記に頭を抱えるほどいろいろ大きな岩がありました。
でも、コントロールに使った岩には地図規程より小さな高さ0.7mほどのものもありました。
フィニッシュです。 トレイル&パークOですが、パークO後トレイルOの流れがメインとなったため、トレイルO受け付けです。 公園らしい?フィニッシュとなったでしょうか。 パークOにしてはタイツに何かくっつき虫が結構ついています。
総勢12名の女子短大生はベテランのおじさんと一緒に回るグループ編成で臨みました。 この男性相当なくっつき虫を持っています。調査段階で事務局もこれ以上のくっつき虫を午前、午後と付け、取るのに1時間近く費やしました。
伐採できればよかったのですが、大体のエリアは分かっても場所が特定できないためそのままにしていました。済みません。
キッズのクラスも4名ほど楽しんでもらいました。 表彰式です。
今回も多数ご参加いただき本当にありがとうございました。表彰式時会場におられなかった方には後日送付しました。
なお、トレイルOでは成績速報の掲示遅れ、TAクラス正解表を満足な形で提供できなかったこと等、運営面の不備をお詫びいたします。 終了後の記念撮影です。帰られて地元での普及活動よろしくお願いします。
トレイル競技が始まったころスタッフは手一杯で競技風景の撮影ができませんでした。これはコース設定の事前準備風景です。
09.11.26 今年度またしても本ページは6ヶ月ぶりの更新になります。昨年同様夏場のイベントがなかったのと、11月に入ってからも大会、講習会の準備、運営、後片付けとあれこれある中でなかなか更新できませんでした。これからは毎月イベントの結果を掲載いたします。
11月1日に新潟県見附市で全日本リレー選手権大会が開催され、岡山県代表としてMV、XVの2チームがエントリしました。今回はMEクラスが編成できず一般クラスのMIXにもエントリしました。結果は、XVが7位(実質8位)、MVが11位(実質15位)と全く振るいませんでした。せっかく今回に間に合わせて県協会統一のユニフォームを作り全員着用したのですが…。
せめてもの救いは、一般クラスMIXチームが3位に入ったことでしょうか。
 MV 優勝   千葉1 2:09:03
     15/21位 岡山  3:48:42 寺松(1走)1:02:25 、梶房(2走)1:35:05 、大森(3走)1:11:12
 XV  優勝   愛知1 2:46:30 
     8/11位 岡山  3:51:29 伊東(1走)1:08:38 、濱上(2走)1:31:33 、佐藤(3走)1:11:18
  いつもながら上位との時間差が大きいです。 
 MIX 優勝   大阪MIX 1:35:13
     3/5位  岡山は強え~か? 1:51:14 菅原(1走)0:20:29、大原(2走)0:27:10、吉村(3走)1:03:35
下記スナップ写真の大半は岐阜の上林さんにいただいたものです。(本当にいつも大変ありがとうございます)
MIX1走菅原選手トップでスペクテーターズレーンに現れます。 続くMIX2走大原選手、スタートフラッグへ向かいます。 MV1走寺松選手、最終コントロール通過です。 続いてXV1走伊東選手、最終コントロールチェックです。
MIX3走吉村選手、フィニッシュです。3位に入りました。 MV2走梶房選手から3走大森選手にタッチ。 MV3走大森選手、フィニッシュ。 XV3走佐藤、フィニッシュ。
前日行われた全日本スプリント大会の併設クラスでの濱上選手。 同じく吉村選手。 同じく佐藤。 同じく寺松選手。
09.05.01 遅くなりましたが4月26日開催の笠岡市大会(白石島)の成績表、コース図(MALMAS/WAMBWBチャレンジハッスルMWN/体験/ジュニアトレイルトレイル正解表)、いただいたアンケート結果、スナップ写真を掲載します。28回を数える今回初めて強風のため普通船と高速船が欠航するという中での開催となりましたが、フェリー船が頑張って運行してくれ何とか参加者の足が確保できました。当然ながらフェリーは超満員で車のスペースまで人があふれていたようです。悪条件の中多数のご参加本当にあありがとうございました。アンケートも毎回多くの方に出していただいており、貴重なご意見は大変参考になります。
フェリーが到着する前に地元の中学生たちが受け付けを済ませ初心者説明も受けています。 フェリーが頑張って運行してくれ、10時前一気に150名ほどの参加者が到着し受付は長蛇の列となりご迷惑をおかけしました。
いつもなら9時前、9時半すぎ、10時前と分散するのですが、すみませんね。 島の中学生達と先生がスタート前に。
がんばってくださいね。
島に宿泊していた一部の方は少し早目にスタートしましたが、本格スタートは10時30分くらいからになりました。
トリム以外にもなかなかカラフルな服装の人がいますね。
関東からはるばる来ていただいた方たちが少し早目の時間帯に続々スタートしていきます。笠岡CATVから取材に見えています。
今年1月から当協会もEMITシステムを導入しての運営を開始しましたが、この運営ソフトの大御所も見えています。
始めて参加された方、ここのところ毎回参加していただいている方いろいろな顔が見えます。
島の中学校では今年先生たちと生徒が分かれる形での参加がベースになったようです。そして難しいチャレンジクラスへ。
皆さん元気一杯のスタートですが、結果はどうでしょうか。
おもいおもいのスタート風景ですね。
ベテラン選手も多く見えます。
そして初めて参加の人、そしてマスクをかけて寒そうな人?
だいぶスタートしていきましたがまだまだ大勢残っておられますね。
スタートする方たちの楽しそうな表情が我々運営者を和ませてくれます。すばらしい!アットホームな感じでまた来たいです!とのアンケートもいただきました。
遠方からも毎回多くの方が参加してくれています。
少しスタート待ちの人が少なくなったようですね。
子供が張り切っています。
風対策でしょうか、雨対策でしょうか?小さな子供さんをだっこして大変ですね。
こちらも強風で帽子を飛ばされないように注意してくださいね。
毎年見なれた方たちも多く参加していただいています。
ラストスタートが近くなっていますが、9時のフェリーに間に合わなかった2組の家族が12時前に到着し12時過ぎにスタートしていきました。 早くもトップフィニッシュです。フィニッシュレーンは三角コーンを並べていたのですが強風で倒れるため朝急きょロープ誘導に変更しました。
今年度ハンガリーで開催の世界選手権に日本女子代表に選ばれた皆川選手、さすがに早く同一コースのMASを含めてトップの成績でした。
次々とフィニッシュですが、MAL優勝森本選手も早かったですね。
遠征選手が次々フィニッシュ。北海道からも2名参加していただきました。
スタートの楽しそうな表情も素晴らしいですが、フィニッシュ時の表情には爽快感と達成感がありますね。
この方も北海道から来られ、スタッフと同宿でした。
広島のメンバー、地元中学校のメンバー、いずれも常連になっていただいています。
ちょっとうつむいてミスを悔やんでいるのでしょうか?
フィニッシュにもさまざまなスタイルがありますね。
何が体験クラスよ~と笑いながら言われた地元女性もおられました。フィニッシュ直前でも地図読みされている方もいます。最後は姉妹で仲良くパンチングです。
この女性選手、間違った地図が渡ってしまい大変迷惑をおかけしました。
楽しんでいただけたでしょうか。
このあたりの時間にフィニッシュされる方は少し疲れた表情がうかがわれるようです。今回2時間以上パンチ間隔が開いたためE-Cardがリセットされるケースが出ました。
子ども一人の風景はキッズコースを回っているところです。今回初めて設けましたが楽しそうに回っている様子が見えました。
表彰式風景ですが、帰り便もフェリーしか運航しないため大半の参加者はせわしく荷物をまとめ表彰式前に帰られました。 番外編ですが、関東からの参加者とスタッフと同宿で前夜楽しく歓談しました。夕食後次の2次イベント準備段階の様子です。決して食卓がこんなに寂しかったわけではありません。
09.04.27 昨日開催の笠岡市オリエンテーリング大会(白石島)に多数のご参加ありがとうございました。取り急ぎラップ解析を掲載します。従来同様の他の内容掲載は数日お待ちください。
09.04.08 4月4日(土)、昨年に引き続き医療法人きのこグループの新入職員研修オリエンテーリングを、例年通り白石島お遍路コースの北西部を使用し、34コントロール制限時間3時間のスコア形式で行いました。今年で4回(年)目で37名の参加です。
昨年は9チーム中2チームが34点の満点、あと33点、31点、30点、26点が2組、24点、21点でしたが、今年はあいにくの雨模様のコンディションにもかかわらず6チーム中なんと4チームが満点、続いて26点(57秒のタイムオーバーで△1点)、22点の成績でした。昨年より随分とアップしましたが、今回から全員に地図とコンパスを渡したことによって、それぞれが地図を見ながらメンバーでよく話し合いながら行動した当事者意識の向上による結果と推察しています。研修の意図がより効果的にあらわれたようで大変うれしく思っています。来年も実施とのことで引続きオリエンテーリングを楽しみながら協調性、仲間意識、参画意識の向上につながればと思っています。
なお、4月24日に同様な新入社員研修を白石島でやりたいとのことで広島のOL関係者3名が来られ一緒に体験しました。同じ形でされることになりましたが、白石島でこのようなイベントが多く実施されるのは大変嬉しいことです。
いつもの通り最初に初心者講習です。 その後地図を持って地図読みの基本練習です。ちょうどこのころからあいにくの雨のため講師だけが傘をさして外に出ました。 スタッフ3名が丁寧に指導しています。南を向いていますので地図を上下逆に持っているのが判ります。 軒下の限られたスペースですが、今度は西を向いての正置練習です。
早めの昼食後第1陣スタートです。 第2陣スタートです。雨なんかに負けず頑張ってください。 大丈夫です。頑張っていますね。
元気いっぱいです。 信仰深い女性ですね。全部回れますようにとの仏頼みでしょうか。 今回全員に地図を渡しました。みんなよく地図を見ています。地図読みに夢中になっていてカッパが破れた?
トップフィニッシュです。2時間22分22秒と大変優秀でした。 制限時間の15時前には次々とフィニッシュしてきます。 最後に成績発表と講評です。雨の中皆さん本当によく頑張り成績も4年間の中で一番優秀でした。