大会当日までに

○ 走順票(チームオーダーリスト)の提出
 (選手権クラス並びに一般クラスの提出用走順票は、本プログラムに同封しています。)
・選手権クラスの走順票提出期限は、11月21日(金)正午(12時00分)です。
 走順票には各チーム登録名簿の正選手および補欠選手の中から走順に選手名を記入し、
 下記へ郵送もしくはファックスで提出してください。
〒150−8050
東京都渋谷区神南一丁目1番1号
(社)日本オリエンテーリング協会
Fax No.03−3467−4549
・選手権クラス走順一覧表は、開会式受付時に各都道府県選手団に1枚ずつ配布公開します。
 期限までに提出がない場合は、本プログラム記載の名簿順を走順とします。
・一般クラスの選手、走順票提出は、「大会当日受付」の項を参照願います。
・10月7日締め切りの選手名登録時に連合チームとして登録したチームは、実際に出走する選手に関係なく
 連合チーム扱いになります。走順票の該当する欄に都道府県名を記入してください。

○ 禁止事項
 下記のいずれかに該当したチームならびに不正行為が判明したチームは失格とします。
・同一選手が2回以上競技すること(リレー出場後に併設大会個人クラスに参加することは認められています)。
・競技規則、募集要項やプログラムの記載事項に違反すること。


開会式およびテクニカルミーティング

期日 11月22日(土)14時〜16時
会場 茨城県那珂郡那珂町「那珂総合公園アリーナ」(電話 090−3813−3428(前島) 7時30分以降)
交通  ⇒JR常磐線「水戸駅」下車、南口方面へ。
 桜川橋上にて茨城交通バス「開会式会場」直行臨時バスを12時15分発にて運行します。所要時間約45分。

⇒定期バスは、「水戸駅」下車、北口方面へ。
 バス7番乗場にて茨城交通バス「大宮営業所」行き、「戸崎十文字」にて下車(所要時間約60分)、徒歩約20分
 水戸駅発 11時22分、11時52分、12時42分、13時42分

⇒常磐自動車道『那珂IC』より大子方面へ(左側車線へ出る)。
 最初の交差点を右折し(バードライン方向へ)、直進約3km(国道118号との交差点も直進)。
 右手前にコンビニ(セブンイレブン)がある交差点(鳥獣センター東)を左折、茨城県植物園方面へ
 (案内標識があります)。「那珂総合公園」前交差点を左折、臨時駐車場へ。駐車場よりアリーナまで徒歩約10分。

○ 選手権クラスのスタート枠抽選
・選手権クラスのスタート枠は、主催者・主管者により大会コントローラー立会いのもと事前に決定し、
 開会式開始前に公表・配布します。

○ 受 付 13時より
・都道府県選手団および一般クラス出場チームは、チーム毎に競技に必要な物品(ナンバーカード、Emit社E-cardおよび
 その他大会関する情報等)を配布する。

○ 開会式 14時より
・主催者、主管者、開催地関係者の挨拶。今回は、小野JOA会長が出席される予定です。
・前年度団体優勝『東京都』より優勝旗・優勝杯の返還、レプリカの授与、都道府県選手団紹介および選手宣誓等を行います。

○ テクニカルミーティング 開会式に引き続き行います。
・競技、会場、テレイン情報等の説明、質疑応答等を行います。
 質疑応答における質問は、受付にある「質問票」に記入してテクニカルミーティング開始前に受付に提出してください。
・都道府県選手団団長、監督、選手のほか、一般クラス出場チームの代表者は必ず出席してください。


大会当日

会 場「茨城県民の森の桜山広場」那珂郡那珂町
(電話 090−3813−3428(前島) 7時30分以降)
交 通 ⇒JR常磐線「水戸駅」下車、南口方面へ。
 桜川橋上にて茨城交通バス「大会会場臨時駐車場」直行臨時バスを6時45分発にて運行します。
 所要時間約45分。会場へはバス下車徒歩約20分。

⇒定期バスは、受付時間に間に合うバスの運行はありません。

⇒常磐自動車道『那珂IC』より大子方面へ(左側車線へ出る)。
 最初の交差点を右折し(バードライン方向へ)、直進約3km(国道118号との交差点も直進)。
 右手前にコンビニ(セブンイレブン)がある交差点(鳥獣センター東)を左折、
 茨城県植物園方面へ(案内標識があります)。「那珂総合公園」前交差点を左折、臨時駐車場へ。
 駐車場より会場まで徒歩約20分。

⇒臨時駐車場を、茨城県民の森付近に用意します、係員の指示、誘導に従ってください。

⇒駐車場から会場までは徒歩約20分です。会場の「茨城県民の森の桜山広場」への移動は、徒歩になります。
 途中通過する鳥獣センター内は静粛に通行してください。

○ 受 付  7時30分〜8時30分
・前日に受付を行っていない選手権クラス出場の都道府県選手団、一般クラス出場チームは、
 競技に必要な物品(ナンバーカード、Emit社E-cardおよびその他大会に関する情報等)を受け取ってください。
・一般クラスの選手・走順票提出 (変更のあるチームのみ提出してください)
 申し込み時から選手・走順に変更のあるチームは、走順票を大会本部に提出してください。
 変更のないチームは、提出する必要はありません。提出された走順票は、指定掲示板に掲示します。
 ただし、成績速報は、本プログラム記載の選手名・走順で表示する場合があります。
 選手の変更は、クラスごとの年齢・性別などの用件を満たしている者に限ります。チーム名の変更は出来ません。
 事前申込者でなくても出場可能ですが、競技者登録済者は登録番号、未登録者は一時登録が必要です。
 大会本部にて一時登録料200円で受付けます。

○ 選手権クラス走順変更
・都道府県団長・監督は、走順票提出後、選手の急病等緊急事態により選手の交代をせざるを得ない場合、
 選手交代の理由を明記した書類(医師の診断書等)を添えて、8時30分までに大会本部へ申告してください。
 交代の可否は、主催者・主管者にて決定します。
・本処置により出走を取りやめた選手は、本大会の競技出場を一切認めません。

○ 施 設  競技会場略図、見取り図を参照してください。
・会場はすべて屋外です。各選手団・チームは、テントやシート等を用意してください。
・女子更衣用テントは用意しますが、競技可能な状態で会場に来ることをすすめます。
・トイレの絶対数が少ないため、宿舎等で用をたすことをすすめます。
・会場付近は禁煙です。火気の使用も禁止です。


競技運営

○ ナンバーカード
・競技者は、主催者配布のナンバーカードを必ず胸と背にすべてがよく見えるように付けてください。
・正しく付けない者の競技出走を認めません。

選手権クラス
大  会  名
茨城県  WE
2 0 8 1
協 賛 社 名
選手権クラス複数チーム
大  会  名
茨城県  WE2
2081
協 賛 社 名
一般クラス
大  会  名

9 0 1 1
協 賛 社 名

・選手権クラス:都道府県名、クラス名と4桁の数字を記載しています。千の位は次の数字でクラス名番号です。
 (1−ME 2−WE 3−MS 4−WS 5−MJ 6−WJ 7−MV 8−WV)
 百と拾の位は都道府県番号で、一の位は走順を示します。
・同一都道府県で選手権クラスに複数チームが出場する場合は、クラス名の後に、2、3のように表記されます。
・一般クラス: 選手一覧表に記載のチーム番号三桁の数字と走順の一の位で表します。

○ 競技地図
・縮尺1:10,000 等高線間隔5m 走行可能度4段階表示 A4 ビニール袋密封。
 カラープリンタで地図およびオーバープリントを同時に印刷したものです。
・本大会のテレインは、オリエンテーリング地図「県民の森」「古徳沼」「那珂川」の範囲を含みます。
 これらの地図は、開会式会場および大会当日9時まで公式掲示板で公開します。
 また「那珂川」は、都道府県選手団に1枚ずつ配布します。
 ただし、大会当日9時以降は、リレー競技の公平性を保つため、これらの地図(配布したものも含む)
 およびテレイン周辺の地形図等を会場で見ることを禁止します。
・大会当日は、那珂大会グループOクラスも行われます。リレーO大会とテレイン、地図の一部が重複します。
 リレーO大会で使用する地図返却開始するまで(12時50分予定)、
 那珂大会グループO参加者が使用した地図を見ないで下さい。

○ コントロール位置説明
・コントロール位置説明は、IOF2004年版を使用します。
・各クラスの位置説明は、事前公開をしません。使用する記号例は、開会式会場と大会会場の公式掲示板で公開します。
・本大会の位置説明で用いる「×」(6.1 Special item)は,石碑をあらわしています。

○ テレイン・コース情報
 県民の森を中心とする高低差50mほどのテレインで、テレイン中央にある耕作地で大きく東西に分けられている。
東側のテレインは、下草刈りなどの手入れが行われており、走行可能度はよい。また小径等も多く、スピーディーなレースが
展開されるであろう。一方、西側のテレインは、東側に比べて走行可能度が悪く、ヤブの中での正確なナビゲーションも
必要とされる。また、全てのクラスで長い道走り区間があり、その区間でどこまでの地図読みができるかが
勝負の分かれ目になるかもしれない。

○ 服装・シューズに関する情報
特に制限はありません。

○ コース距離および優勝設定時間 (距離は直線距離で示しました。)
 ME 5,900〜6,100 ×4 180分 登坂距離 290〜310 m
 WE 4,100〜4,300 ×4 160分 登坂距離 160〜180 m
 MS 4,000〜4,200 ×3 120分 登坂距離 150〜170 m
 WS 3,800〜4,000 ×3 120分 登坂距離 140〜160 m
 MJ 4,000〜4,200 ×3 120分 登坂距離 150〜170 m
 WJ 3,800〜4,000 ×3 120分 登坂距離 140〜160 m
 MV 3,800〜4,000 ×3 120分 登坂距離 140〜160 m
 WV 3,200〜3,400 ×3 120分 登坂距離 100〜120 m
M21 5,000〜5,200 ×3 120分
M35 3,600〜3,800 ×3 105分
M20 3,600〜3,800 ×3 105分
W21 3,600〜3,800 ×3 120分
MIX 3,600〜3,800 ×3 115分

○ クラスの消滅
W35クラスはエントリーがありませんでした。
W20クラスはエントリーが2チームだったため、W21クラスと統合しました。


○ 競技規則
競技は、主な部分を日本オリエンテーリング競技規則に準じます。


競技の流れ

○ 公式掲示板
・競技に関する変更事項、重要事項を掲示します。
 参加者(監督・競技者)は必ず確認をして競技に参加してください。
・コントロールフラッグとEmit社E-cardの見本を提示します。
 操作方法は説明をしません。操作に不慣れな方は、経験者などから指導を受けてください。

○ スタートおよび地図上スタート地点
・スタート前、8時40分頃から次走者への中継に関するデモンストレーションを行います。
    9時00分 ME、WE 50チーム
    9時10分 MS、WS、MJ、WJ、MV、WV 86チーム
    9時20分 M21、M35、M20、W21、MIX 45チーム
・選手の招集はスタート時刻の約10分前に行います。
・第一走者のスタート地点は会場西側の道の上です(会場レイアウト図参照)。
・第一走者の地図はスタート時刻前に配布します。合図があるまでは見ないで下さい。
・地図上のスタート地点(△表示)はスタート枠から「赤・白」誘導テープに従ってください。

○ コントロール通過の証印
・すべての競技者が、Emit社製のE-card(電子式パンチ)を使用します。E-cardは、選手一人につき一枚ずつ貸出します
 (チーム内で使いまわすことをしません) 。
・各選手は、スタート前にE-cardのアクティベート(内蔵時計の初期化操作)をしてください。
 E-cardをスタート枠入口に設置してあるスタートユニットにはめ込み、シグナルが2度点灯することを確認してください。
 このアクティベート操作を行わない場合、コントロールでの通過証明が記録されません。
・コントロールは、決められた順番に回り、E-cardを確実にユニットにはめ込んでください。
 ユニットには、機器故障の場合でもE-cardをはめ込んだ記録が残るバックアップ機能がついています。
・正しい順番に回っていないことに気が付いた場合、正しいコントロールに戻り、順番通り続けてください。
 例:2番を飛ばし先に3番をチェックした場合、
 (→3)→2→4では失格となりますから、(→3)→2→3→4と正しい順番で競技を続けてください。
・フィニッシュライン通過後に、フィニッシュユニットにE-cardをはめ込んでください、この時点で競技計時終了です。

○ 中継での選手召集
・選手招集は行いません。しかし前走者の接近は次のように確認できます。監督・競技者は、注意してください。
・走者は、会場西側の道を通過します。これを確認後次走者は、準備をして選手待機枠に入ってください。
 会場西側の道を選手が通過してから中継地点まで到着するまでの時間は、クラスにより異なりますが、
 5〜8分程度と思われます。

○ 中継
・最終コントロールからフィニッシュまでは「赤・白」テープにより誘導します(190m)。
・中継は、中継地点で走者と次走者の接触(タッチ)により成立します。不完全な場合は役員が注意します。
 注意に従ってください。従わないときは失格となります。
・中継の閉鎖時刻は、12時40分の予定です。それ以降の中継は認めません。

○ 第2走者以降の地図支給
・各チーム第2走者以降の地図は、地図置場にチーム毎に置かれています。
・競技者は、中継地点で前走者とタッチ後地図置場に進み、自分のナンバーカードと同一番号の地図を取ってください。
 地図を取り間違えたチームは失格とします。
・万一自分の地図がない場合は、地図置場役員に申し出てください。
・地図置場から地図上のスタート地点(△表示)まで「赤・白」誘導テープに従ってください。

○ フィニッシュ(ゴール)
・競技者は中継地点を通過した後、そのままフィニッシュユニットまで進んでE-cardをはめ込んでください。
・その後、誘導に従い計算センター前で読み込みユニットにはめ込んでください。ここで、E-cardを回収します。
・その後、地図を各都道府県または一般クラス毎表示の箱に各自入れてください。
 12時40分以降フィニッシュの選手の地図は回収しません。
・未帰還者把握のため、競技を途中でやめる場合でも必ず「読み取りユニット」にE-cardをはめ込んでください。
・E-cardを紛失した場合は、その旨を本部に申告してください(実費負担となります)。

○ 繰上げスタート (12時40分予定)
・12時40分までに中継をできなかったチームの選手や前走のいずれかの選手が失格・棄権をしたチームの
 未出走競技者は、繰上げ一斉スタートとなります。
・12時30分に中継地点に集合してください。
・繰上げ一斉スタートになった場合、正規に中継できたチームより下位の順位として正式の記録とします。

○ 競技終了 14時20分
・14時20分にフィニッシュを閉鎖します。その後コントロールフラッグの撤収を行います。
・競技者は、この時刻まで必ずフィニッシュしてください。

○ 表彰式 14時00分(予定)より本部周辺表彰式舞台にて行います。
・式次第
  成績発表
  表  彰
    一 般 ク ラ ス 1〜3位
    他の選手権クラス 1〜3位
    日本選手権クラス 1〜6位
    都道府県団体総合 1〜6位

○ 都道府県団体総合成績
得点計算方法
 @日本選手権クラス(ME WE)の得点は、1位を12点とし、以下1点ごと減じ12位は1点とします。
 A他の選手権クラスは、1位を6点とし、以下1点ごと減じ6位を1点とします。
 B都道府県連合チームは、チーム獲得点数を各々各県に1/2づつ分割します。
 C完走チーム数が少ない場合には、最低得点が1点となるように最高得点を調整します。
・都道府県の得点は、都道府県毎に上記@の2クラスとAの6クラス内の点数の多い2クラスの点数を合計した得点とします。
 最多得点の都道府県が団体総合の一位となります。
 団体優勝には、優勝杯(協会杯)、優勝旗(朝日新聞社寄贈)を贈ります。
・同一クラスに都道府県より複数チーム出場の場合、最上位チームのみが得点の対象となります。

○ 閉会式 表彰式に引き続き行います。
・式次第
  主管者挨拶
  次回開催県代表者挨拶
  閉会のことば。
・荒天の場合の表彰式および開会式は、茨城県民の森「森のカルチャーセンター」にて行う予定です。


留意事項

1 参加者は、自分自身の健康状態を十分考え、絶対に無理をしないでください。
2 自分自身あるいは第三者に与えた傷害・損害・損失については、主催者・主管者はその責任を負いません。
3 損害保険は主催者が加入します。主管者は競技中に生じた怪我等の応急処置のみ行います。
4 大会前日のテントの設営は禁止します。当日に選手団の場所を指定します(会場レイアウト参照)。
5 ごみは必ず各都道府県選手団および各チームの責任で自宅まで持ち帰るようにしてください。
  借用施設の環境美化にご協力ください。
6 会場付近は禁煙です。火気の使用も禁止です。


お知らせ・お願い

1 競技運営に関する疑義は、本部備え付けの指定用紙により申し出てください。
  ただし、失格内容の問い合わせは、繰上げスタート後に限ります。

2 競技を棄権・途中棄権したチームは、競技本部へその旨を伝え、棄権、途中棄権以降のE-cardを取りまとめ
  返却してください。

3 成績表送付希望者は、本部で所定の申込をしてください。 1部 500円

4 地図返却は、本部横で繰上げスタート後都道府県の箱単位、一般クラスはクラス単位とします。

5 地図販売は、繰上げ一斉スタート後に行います。(12時50分頃予定)

6 弁当を希望の方は、事前に都道府県選手団、一般クラスチーム単位でメールにて申し込んでください。
  入金確認しだい、弁当引換券をメール発信者に送付します。
  その引換券にて大会当日11時30分頃からお渡しします。
    申込方法  メール makuuchihideo@nyc.odn.me.jp
         都道府県・一般クラス代表者氏名、申込数量、金額
    支払方法  郵便振込にてお願いします。
         口座番号 00110−3−74513
         口座名称 茨城県オリエンテーリング協会
          代表者氏名、電話番号、申込数、金額を通信欄に記入願います。
    販売価格  600円/個 (税込み)
    申込期限  2003年11月18日(火)

7 水戸駅から会場までの交通機関
  開会式および大会当日は、会場付近までの臨時バス往復各1便を運行します。
・臨時バス  水戸駅南口、桜川橋上発着(改札口より徒歩5分)
  臨時バス利用は、利用人数把握のため事前申込をお願いします。
  申込方法  メール makuuchihideo@nyc.odn.me.jp
        都道府県・一般クラス代表者氏名、乗車人数
  利用料金 1500円(往復) 当日バスの中でお支払い願います。
  申込期限  2003年11月18日(火)
水戸発22日(土)12時15分
23日(日) 6時45分
  臨時駐車場発22日(土)16時30分
23日(日)15時30分
  所要時間 約45分
・定期バス(茨城交通バス)運行時刻
  乗車場所 水戸駅北口、バス7番乗場 「大宮営業所」行き
  下車場所 戸崎十文字停留所 
所要時間 約60分 (臨時駐車場まで徒歩約20分)
水戸発08時35分  帰り 戸崎十文字 停留所通過13時33分
11時22分14時18分
11時52分15時18分
12時42分16時13分
13時42分

8 大会の中止について
  本大会開催地域は、天候による危険性は少ないです。しかし屋外のため身を隠す場所がありません。
  茨城県水戸気象台より暴風雨警報が発令された場合は、中止とします。
  その場合は、次の方法で告知します。
・大会会場入口である茨城県植物園臨時駐車場、JR水戸駅北口および南口バス乗場に掲示ま たは案内します。
・当日問い合わせ先電話にてご案内します。 090−3813−3428(前島)
・大会の中止の場合でも、参加費の返却は行いません。

○ 立入禁止区域
  本大会参加者は、本大会終了まで、茨城県県民の森周辺への立入を禁止します。

○ 宿舎の斡旋
  大会主催者および主管者での斡旋は行いません。
  各都道府県選手団および各チームにて手配願いします。

○ 前日イベント案内
  主管者の方では前日イベント(トレーニングコース等)は行いませんが、
  茨城県選手団が開会式会場近くの「木葉下」にて練習用コントロールを設置します。

期日:11月22日(土)09時〜13時頃(参加希望者が多ければ14時頃)
会場:茨城県水戸市森林公園 自然環境活用センター(予定)
競技形式:全ポストもしくは、テストコース
地図:2000年筑波大学オリエンテーリング愛好会作成「木葉下」
担当:茨城県選手団監督 藤城 公久 tomfujiki1972@mx3.ttcn.ne.jp
申し込み: メールにて、
  都道府県名・代表者氏名・電話番号(あれば携帯)・メールアドレス
  おおよその利用人数・おおよその利用時間(何時から何時まで)
以上の項目をご連絡下さい。
・詳細は、オリエンティアメール、上記ホームページ等でお知らせします。
・トレーニング会場から、開会式会場(那珂町総合公園アリーナ)約15Kmです。
・場所等はhttp://www.agbi.tsukuba.ac.jp/~fujiki/orienteering/2003Nov22.htmlをご覧下さい。
このサイトに関するお問い合わせは宮城島(c-miya@mail2.accsnet.ne.jp)まで