Kyoto Orienteering Association
京都府オリエンテーリング協会
ON OFF
京都府オリエンテーリング協会とは
当ページは、京都府オリエンテーリング協会のホームページです。京都府オリエンテーリング協会は日本オリエンテーリング協会(JOA)に所属しており、京都府内のオリエンテーリングを統括する公認の組織です。京都府に存在するオリエンテーリングクラブが多く加盟しています。このページでは、加盟クラブの大会情報ほか、京都府協会の会議録、府内パーマネントコースの情報等を配信していきます。

 オリエンテーリングについて

NEW!! オリエンのいろは本
オリエンテーリングのことをもっと知ってもらえるよう、まとめた冊子の配布をウェブでも始めました! オリエンのルールはもちろん、ストレッチのやり方などの役立つ情報も載せてあります。ぜひ情報収集や普及等にお役立て下さい。

 ○----> はじめてのオリエンテーリング

オリエンテーリングは伝統あるスポーツ
皆さん、オリエンテーリングと聞いて何をイメージされるでしょうか?「入社したての新入社員の研修」をイメージされる方が意外と多いのですが、あれは"オリエンテーション"です。次に多いのが、「小学校のときに遠足などでやった、グループごとに回るスタンプラリーで、チェックポイントにクイズがぶら下げてあるやつ」という答えです。そうです、それで正解・・・なのですが、この一般的にイメージとしての"オリエンテーリング"は、実は、"本当のオリエンテーリング"からしてみると、小学生向けに大変変則的なルールで行われているものです。"本当のオリエンテーリング"は、100年余りの伝統を持つ、れっきとしたスポーツなのです。しかも、もともとは軍隊の訓練が発祥だったといいますから、本来は大変本格的なスポーツといえるのです。
"本当のオリエンテーリング"のルールなどの詳しい説明はここでは割愛いたします。次のサイトなどをご参照ください。
京都大学オリエンテーリングクラブのページへ

特別な準備は不要!今すぐに始められる
オリエンテーリングには特別な準備は要りません!強いて言えば、必要なのは山に入る時の一般的なマナーくらいでしょうか(山でタバコは吸わないなど)。オリエンテーリングには、コンパスが必要ですが、多くの大会では実質無料でコンパスを貸し出していますので、高いお金をはたいて器具を買い揃えるといったことはありません。また、大会の参加費も安く抑えられていることがもっぱらなので、お金の心配は要りません。初心者向けクラス(Nクラス・Gクラス)・初心者説明も充実していますので、「地図なんかじっと見たことはないし・・・」という方もだいじょうぶです。まさに、オリエンテーリングはこれから運動を始めたい方が今すぐに気軽に始められるスポーツなのです。

京都市内のいろんな場所でオリエンテーリングが行われている!?
ところで、オリエンテーリングはどこで行われるのでしょうか?ご想像の通り、基本的には山で行われます。山といってもオリエンテーリングができるのは傾斜の比較的緩やかな山なので、オリエンテーリングをできる場所(テレインといいます)はおのずと限られてきます。とはいっても、日本には豊富に山があるので、このテレインは全国各地に点在しており、それこそ鉄道も通っていない山あいの村で開催されることもあれば、都市近郊で行われることもしばしばです。では、京都府内のテレイン事情はどうなっているのでしょうか?
京都府内では、オリエンテーリング競技者数の関係もあって、大会が行われるようなテレインは府南部に集中しています。そして意外なことに、その多くは、京都市内を取り囲む山々なのです。例を挙げるなら・・・大文字山、将軍塚、宝ヶ池、天王山、ご存知の方も多いこれらの山でも実はオリエンテーリングが行われているのです。都市のこれだけ近くにたくさんのテレインがあるのも珍しく、京都のオリエンテーリング環境は恵まれているといえます。また、最近では森林公園や運動公園でオリエンテーリングが行われることも多く、こちらの方は山よりもさらに気軽に参加することができるのではないでしょうか。
なお、京都府内全域には、パーマネントコース(PC)という、大会はあまり開かれないものの、オリエンテーリングを練習できるコースがきちんと整備されていますので、京都市内から離れているという方もぜひご利用ください。
京都府内のパーマネントコース

登山・ハイキングをされる方の読図練習に
ここ最近、登山・ハイキングをされる方がどんどん増えています。それにつれて、テレビのニュースでよく流れるようになったのが、遭難事故です。遭難事故はその多くが、山を歩いている際の道迷いが原因であるそうで、それは登山地図を持っていきながら正確に読み取れていない読図力不足によるものなのです。遭難事故は当然命にも関わる大変危険なことであり、安心して登山・ハイキングを行うためにも読図力を充分磨いておく必要があるのです。しかし、どうすれば読図力を上げることができるのか?その答えの一つがオリエンテーリングなのです。オリエンテーリングは地図を読むことが基本になるスポーツなので、それをすること自体が読図力アップにつながるのです。さらに、山の地図を読めるようになるためにはどうしても地形を正しく理解することが不可欠ですが、オリエンテーリング用の地図(O-マップ)は地形を大変重視して作られていますので、初心者の方でも違和感なく地図に描かれた地形を理解できるといえます。

生涯スポーツとして楽しむ愛好家
オリエンテーリングは決して競技人口の多いスポーツではありませんが、その分、自分の上達を感じやすいと思います。さしてアスリートでもなかった人が全国のライバルたちとトップを競い合うくらいになれる可能性も少なくありません。本気で取り組んでみたくなれば、都道府県協会や社会人クラブも一部の地域を除けば何かしら存在しますので、それらに所属して実力を上げていくこともできます。そして、オリエンテーリングの一番の魅力は、なんといってもその楽しさです。知力・体力・集中力、その全てを刺激されるのです。一度その楽しさに気付いてしまうと、きっとオリエンテーリングというスポーツのとりこになってしまうでしょう。また、距離・難度別にクラスが分けられ、体力にあったコースを選べるので、無理なく健康な身体を保つことができます。オリエンテーリングを生涯スポーツとして楽しむ愛好家がたくさんいるのも納得です。



 京都府協会HP運用方針

当ページでは、より見やすく、より便利にご覧いただけるように、HPの改善を随時行っております。特に以下の点に気を付けた更新を行っております。
・できるだけ大きな文字を使う。
・最新情報が何か、すぐにわかるようにする。
・大会情報等の一括したデータベース管理をする。

《各項目についての注意点》

更新情報について
当ページでの最近の更新された内容が何かをすぐに分かるようにするため、更新情報を公開しています。トップページに最近少なくとも3件分の更新情報を掲載しています。当ページでの更新順ですので、必ずしも大会日時等の時系列に並んでいないことには注意してください。

フィードについて
毎日のようにHPをチェックしていただく手間を省けるように、フィードを発行しています。京都府の大会に多く出られる場合はぜひご購読ください。基本的に記事が更新されるたびに配信しますが、記事の内容が単なる外部ページへのリンクであったりする場合には配信しない場合もありますので、ご了承ください。

個別の記事表示について
一覧の記事を詳細表示したときに各記事のタイトルの右下に現れる磁針マーク(フラグマークでもあります)をクリックしていただくと、個別で記事を表示してみていただけます。その際、画面上部に表示されるアドレスは、その記事固有のものになりますので、それに対してお気に入り登録してもらったり、直接リンクを貼ってもらったりできます。ただし、こちらの方で記事削除の処理をした場合には、記事が存在しない旨の表示にすり替わりますのでご注意ください。(原則としては一度掲載した記事は削除しません。)

クラブ別情報について
大会等を主催している京都府協会加盟クラブごとに分類して閲覧できるようになっています。ただし、各クラブの大会を全て掲載しているわけではないので、ご了解ください。加盟クラブ主催の大会については、こちらの方でも確認次第、掲載するようにしていますが、各クラブの方で特にHPへの掲載を希望する場合は、ご連絡いただきますようお願いします。(ご希望のクラブには記事掲載用アカウントを提供することもできます)

なお、orienteering.comからお借りしているサーバスペースを利用しているため、閲覧される方による直接の書き込み系機能を追加することは考えておりませんし、今後もありません。現状は掲示板をご利用ください。(SNS連携機能は検討中です)
更新については、まだまだ試行錯誤が続いている状態であります。そのため、もしご意見・ご質問等ございましたら、掲示板に書き込んでいただけますと今後の更新のために大変役に立ちます。よろしくお願いします。