| 奈良県 | 
   | 
   | 
 
 
   | 
 
 
  | 北倭 | 
   | 
 
 
  | 所在地 | 
  奈良県生駒市 | 
 
 
  | 交通機関(アクセス方法) | 
  近鉄奈良線富雄駅より奈良交通バス | 
 
 
  | 縮尺       1:10,000 | 
  等高線間隔      5m | 
  走行可能度     3段階 | 
 
 
  | サイズ        B4縦 | 
    | 
    | 
 
 
  | 作成(調査)年月         | 
  1988年2月 | 
  販売価格      100円 | 
 
 
  | 管理クラブ | 
  大阪OLC | 
  在庫枚数      600枚 | 
 
 
  | 注意事項 | 
  地元の理解を得られず、現在クローズ | 
 
 
   | 
 
 
  | 長者屋敷越 | 
   | 
 
 
  | 所在地 | 
  奈良県榛原町 | 
 
 
  | 交通機関(アクセス方法) | 
  近鉄大阪線榛原駅下車 | 
 
 
  | 会場・宿泊施設 | 
  (会場)大王小学校(宿泊)椿寿荘、美榛苑、山豊旅館 | 
 
 
  | 縮尺       1:15,000 | 
  等高線間隔      5m | 
  走行可能度     3段階 | 
 
 
  | サイズ        B4横 | 
    | 
    | 
 
 
  | 作成(調査)年月         | 
  1995年3月 | 
  販売価格      100円 | 
 
 
  | 管理クラブ | 
  大阪OLC | 
  在庫枚数      300枚 | 
 
 
  | 解説・紹介 | 
  地図中に地元会館あり、会場として使用可 | 
 
 
   | 
 
 
  | 昴の郷 | 
   | 
 
 
  | 所在地 | 
  十津川村 | 
 
 
  | 交通機関(アクセス方法) | 
  十津川村昴の郷 | 
 
 
  | 会場・宿泊施設 | 
  十津川村昴の郷 | 
 
 
  | 縮尺        1:5,000 | 
  等高線間隔       5m | 
  走行可能度     3段階 | 
 
 
  | サイズ        A4 | 
    | 
    | 
 
 
  | 作成(調査)年月         | 
  1998年7月 | 
  販売価格      100円 | 
 
 
  | 管理クラブ | 
  KOLA | 
  在庫枚数   CADデータ | 
 
 
  | 解説・紹介 | 
  村のイベントのために作成した地図です。 | 
 
 
   | 
 
 
  | 千本杉 | 
   | 
 
 
  | 所在地 | 
  奈良県宇陀郡榛原町 | 
 
 
  | 交通機関(アクセス方法) | 
  近鉄榛原駅南口、奈良交通バス5番のりばから「上内牧」「曾爾村役場前」「葛」行きに乗り約15分
  「八滝」下車。 | 
 
 
  | 会場・宿泊施設 | 
    | 
 
 
  | 縮尺        1:10,000 | 
  等高線間隔       5m | 
  走行可能度     3段階 | 
 
 
  | サイズ        A3 | 
    | 
    | 
 
 
  | 作成(調査)年月         | 
  1999年8月〜2000年9月 | 
  販売価格      200円 | 
 
 
  | 管理クラブ | 
  京大OLC | 
  在庫枚数       なし | 
 
 
  | 解説・紹介 | 
  テライン中央を東西に流れる川で、大きく北と南エリアで分割されている。2002年度の定例戦で在庫がなくなる。現在リメイクの予定なし。 
   | 
 
 
  | 蔓万両 | 
   | 
 
 
  | 所在地 | 
  奈良県宇陀郡榛原町 | 
 
 
  | 交通機関(アクセス方法) | 
  近鉄大阪線榛原駅より奈良交通バス | 
 
 
  | 会場・宿泊施設 | 
  内牧小学校、たかぎふるさと館 | 
 
 
  | 縮尺        1:15,000 | 
  等高線間隔       5m | 
  走行可能度     3段階 | 
 
 
  | サイズ        B4 | 
  印刷紙質     普通紙 | 
    | 
 
 
  | 作成(調査)年月         | 
  H7.11〜H8.7 | 
  販売価格          | 
 
 
  | 管理クラブ | 
  阪大OLC | 
  在庫枚数:伊那佐 30枚、蔓万両 150枚 計180枚  | 
 
 
  | 渉外方法 | 
  まず、榛原の教育委員会に話をして、桧牧甲(ひのまき
  こう),八滝(やたき),自明(じみょう)、高井(たかい)の各自治会と渉外を行う。それ以外には、和田しいたけ園の渉外が必要です。 | 
 
 
  | 最近の使用状況 | 
  第七回阪大大会のテレイン | 
 
 
  | 注意事項 | 
  地元トラブルにより使用不可 | 
 
 
  | 解説・紹介 | 
  蔓万両は伊那佐のリメイク。関西テレインの中でも良質の地帯”大和高原国定公園”に位置する。地形は急峻であるものの、植生は手入れされた針葉樹林が広がり良好である。このマップ内・付近には飛鳥時代から江戸時代にかけての名跡が多数ある。 | 
 
 
   | 
 
 
  | 国宝圓成寺 | 
   | 
 
 
  | 所在地 | 
  奈良県奈良市 | 
 
 
  | 交通機関(アクセス方法) | 
  JR関西本線・近鉄奈良線近鉄奈良駅より奈良交通バス | 
 
 
  | 会場・宿泊施設 | 
  奈良県青少年野外活動センター | 
 
 
  | 縮尺        1:15,000 | 
  等高線間隔       5m | 
  走行可能度     3段階 | 
 
 
  | サイズ        B4 | 
  印刷紙質     普通紙 | 
    | 
 
 
  | 作成(調査)年月         | 
  H5.5〜H6.3 | 
  販売価格          | 
 
 
  | 管理クラブ | 
  阪大OLC | 
  在庫枚数      107枚 | 
 
 
  | 渉外方法 | 
  最近は使われていないので、渉外方法が残っていません。 | 
 
 
  | 最近の使用状況 | 
  ほとんど使われていない。第六回阪大大会のテレイン。 | 
 
 
  | 注意事項 | 
  最近まったく使われていないマップなので、地形等がどうかわっているか不明。 | 
 
 
  | 解説・紹介 | 
  中央を分けるメインの尾根線より北は地形変化に富み、南は急峻である。植生は針葉樹・広葉樹のバランスが取れだいたい良いが、地図の精度は今一つと言われる。マップ中央北側にマップ名となる円城寺がある。このマップ内には、通称「磁石岩」と言われるコンパスを狂わす岩がある。 | 
 
 
 
   | 
   | 
   |