第4回ES関東C総会議事録
日時 平成15年6月21日(土) 18:20〜19:00
場所 齋藤会長邸
出席者
   齋藤宏顕・齋藤積子・柳澤貴・大滝民己・長谷川恵子・小暮喜代志・渡辺円香・藤原成文・
   伊藤夏生・伊藤万実子・杉本光正・杉本真木・広江淳良・山口大助・山口季見子・宮川祐子・
   岡野健太郎・大久保裕介 以上18名
   柳澤創・齋藤柊香 (2名)
委任状
   宇津明範・河野真理・草野望・小海則人・小林岳人・小林正子・土井聡・柳澤千賀子・
   加藤弘之 以上9名
      合計27名(15歳以下除く)
クラブ員 31名中27名出席(15歳以下除く)で総会成立
議長等選出:会長の指名により、議長に柳沢、書記に長谷川。
1)平成14年度会計報告
収入の部
  前期繰越金    92,919円
  会費(22名分)  79,300円
  収入合計     171,497円
支出の部
  東京都加盟費  18,000円
  リレー補助     6,008円
  雑費(振込代等)   225円
  支出合計      24,233円
差し引き残金   147,264円
報告者  会計  草野望
承認者  会計監査  大滝民己
・予算案もあったほうがよいのではないか。
 →会長と会計とで相談する。
・メーリングリスト、ホームページサイトへの協賛金として年10,000円支
出する。
<拍手にて承認>
2)クラブ役職者について
・役職と担当の区別は特にないものとする。
・今後任期を2年とする。
・次期担当は、現担当が引き続き2年の任期で担当する。
 ただし、年間表彰担当のみ、受賞者が次年度の担当となる。
・新担当 ホームページ管理者:チーフ広江
 (必要に応じて見直しをする)
<拍手にて承認>
=次期担当者=
会長:齋藤宏顕
会計:草野望
会計監査:大滝民己
名簿担当:小林岳人
ユニフォーム担当:小林正子
広報担当:齋藤積子
ML担当:長谷川恵子
会合担当:広江淳良
リレー監督:小暮喜代志
年間表彰担当:小林正子、広江淳良(今年度のみ)
都協会理事:杉本光正、齋藤宏顕
HP担当:広江淳良
3)都協会イベントへの運営協力時の処遇について
・日当1日当たり2,000円+交通費実費をクラブから支給する。
・都協会から個人への支給がある場合は、クラブ負担は差額補填とする。
・都協会から2,000円を越える支給があった場合は差額をクラブに返金す
る。
・都協会からの現物支給、食事補助に関してはこれは考慮しない。
<拍手にて承認>
4)クラブ旗作成の件
・懇親会での協議としたが、話し合われなかったため、継続審議。
5)クラブ主催大会について
・2005年5月に5周年記念行事として、都内でニューマップを作成してスプ
リントの大会を開催する提案がなされた。
 −良質なテレインが見つかるか。
 −地図調査要員を確保できるか。
・この件は継続審議とする。
6)16年度東京都選手権大会の運営受託の件
・東京都選手権を各クラブ持ち回りで運営するという都協会の方向性を受け、第
16回大会をES関東で引き受ける。
 −日程は2004年9月予定(全日本リレーセレクションも兼ねるため、その
日程にあわせる)
 −200人規模、30万円の収入予定中10万円程度クラブに入る見込み。
 −既製MAPを利用。機材は借用。
<挙手にて全員賛成につき承認>
尚、担当者は未定
7)代々木公園イベントへの積極的運営協力について
・以下のイベントに対し、ES関東が主体となってこれを実施する。
 大会名:第45回健康体力つくり運動推進全国大会東京大会
 主催:文部科学省、厚生労働省、(財)健康体力つくり事業財団、東京都、東京
都教育委員会
 期日:平成15年10月26日(日)
 場所:都立代々木公園
 競技:種目体験といわれる初心者自由体験
    交流会といわれるクラス別の競技
 参加者数:300人
 参加費:無料
 地図提供:東大OLKにてNEW MAP作成予定
−都協会がいくら予算をつけてくれるかは未定。
−地図は東大OLKより購入する。
−オリエンティア向け、初心者向け、散歩者向け等いろんなクラスを作る。
 (ただしオリエンティアも参加費は無料)
−事前エントリーの受付等の事務作業もうちで受ける方向。
<挙手にて全員賛成につき承認>
8)初心者指導講習会の開催について
・都協会加盟クラブにて実施すべき初心者講習会について、(7)の代々木公園
イベントをこれに当てる。
<拍手にて承認>
9)CC7の宿泊について
・懇親会での協議としたが、話し合われなかったため、継続審議。
10)ユニフォームの件
・懇親会での協議としたが、話し合われなかったため、継続審議。
11)その他
・2003年世界選手権日本代表の山口、渡辺両名にクラブから2万円ずつ補助
金を出す。
・クラブ練習会等の会場使用料、下見の交通費等の役員準備経費はクラブ負担と
する。また、懇親会についてもクラブから補助を出す。
・都協会理事の理事会出席交通費はクラブで負担する。この件過去に遡って支払
うものとする。
<以上、拍手にて承認>
・みつま氏より、クラブ発足時に9名のメンバーより各3万円ずつ出資金を拠出
している件、返金の予定について質問。
→会長より、現時点でまだ返金の予定はない。
  尚、この拠出金により、ユニフォーム代等の一時多額出金に対応している。
  また、ユニフォーム代金は、頭割りより若干多めに集めている。
戻る