筑波大大会/第1回以前  筑波大大会/第1-10回  筑波大大会/第11-20回  筑波大大会/第21-30回

筑波大大会第21-30回

第21回大会 1998年11月8日 「黒田林道」 主管学年22期(96年入学)

kurodarinndou.jpg

 白いテレインを求めて7ヶ月以上のテレイン探しを行い、たどりついたのがここで、第15回大会「赤根林道」の北半分とニューマップの部分からなる。テレインは良質であるが、マップの形から全コースで主要道路を横切らせることになった。その主要道路は会場〜スタート間のバス輸送にも用いたので、競技の公平性や参加者の安全面で問題になったが、参加者への呼びかけ・運営者の交通整理などで対処した。
 今大会では、地元の人に4000枚余りのビラを配布して宣伝したり、町の運動会と日程がぶつからないように開催日を変更したりして、地元の人へのOLの普及にも力を入れた。また、エリートコースでは前回に引き続き電子パンチを用い、筑波大大会の特徴として“甘酒”と同様慣例化しようとする動きがあった。


第22回大会 1999年10月24日 「玉簾の滝」 主管学年23期(97年入学)

tamadarenotaki.jpg

 高い競技性を求め、度重なるテレイン探しを行なったが、結局、「棚倉街道」を越えるものは見つからずリメイクを決定。先代のおかげで調査から大会当日まで順調であった。スタートチャイマーが壊れたり、大会前日の夜にゴムひもがない事に気付いたことなどのアクシデントがあったそうだが、慌てる様子を参加者に見せることなく、無事に大会は行なわれた。通行可能度Cのヤブの中の何本もの道があったのは、何回も行なった草苅りの成果である。いばらと激アップには要注意!!


第23回大会 2000年10月29日 「木葉下2000」 主管学年24期(98年入学)

abokke200010.jpg

 当初はニューマップでの開催も検討されたが、適当な地域が見つからず、またつくばから近い所にあるにも関わらず放置されたままであった「木葉下」をリメイクしての開催となった。実に第4回大会以来19年ぶりのリメイクである。この大会では、筑波大大会では初めてとなるコンピュータマッピングにより地図が作成された。参加者の要望にあわせ、1:10000の地図と1:15000の地図の二つを用意した。またエリートクラスではすでに定着していたEカードをセレクションクラスでも使用し、運営の効率化を図った。さらに大会コントローラーを設定し、競技性の確保も行った。
 当日はあいにくの天気であったが、そのおかげで危惧されていたスズメバチの危険がなくなるというなんとも言えない結果となった。テレイン内は水戸市森林公園が整備されており、公園内の植生はとてもよい。そのため主管学年であった24期が卒業する直前に、公園部分だけを再調査し1:5000に拡大したマップがチャリティーでお披露目された。


第24回大会 2001年11月4日 「恋こがし山」 主管学年25期(99年入学)

koikogasiyama.jpg

 愛好会が版権を持っていた矢板地区のテレインをインカレ開催のために日本学連に譲渡したときに、栃木県内の他の地区での大会開催が許可されたことを受けて調査されたニューマップ。
 宇都宮市郊外の古賀志山の南斜面を利用したテレインで、古賀志山の山頂から麓の森林公園やダム、観光果樹園にパラグライダー場までを含む景観の多彩なテレインである。
 縮尺1:10000が主流になっていく中、この大会でも1:10000が採用された。また、大会コントローラーの設定も行われ、高い競技性が保持された。愛好会員の人数が減少してきているのを受け、前年の大会同様、各係の再構築が行われた。
 当日は好天に恵まれ、多くの選手が栃木テレインの新たな魅力を楽しんだ。ただ、森林整備が活発に行われているため植生は良いのだが、突然の伐採などにより地図と現地が変化することが多く、運営者を直前まで困らせた。


第25回大会 2002年10月20日 「神峯」 主管学年26期(00年入学)

kamine.jpg

第26回大会 2003年12月14日 「獅子頭」 主管学年27期(01年入学)

sisigasira.jpg

第27回大会 2004年12月12日 「笠間時鐘楼」 主管学年28期(02年入学)

kasamajishourou.jpg

第28回大会 2005年12月11日 「木葉下」 主管学年29期(03年入学)

abokke2.jpg

第29回大会 2006年10月29日 「土の里」 主管学年30期(04年入学)

tsuchinosato.jpg


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS