吾国山

稲田三山(いなださんざん) No.16 1986.12.21 〜 茨城県笠間市

inadasannzann.jpg

 1986年の第9回筑波大大会のテレイン。茨城テレインの代名詞のように語られるこのテレインは、まさにグリーン&イエローである。広大な田畑とグリーンの山々、おまけに急斜面であり、本当によくこんな所で大会を開いたなという感じであるが、当時の愛好会としても苦しんだ末の選択であった。 ただ植生に関しては基準がかなり厳しく取られており、実際は地図の印象ほど悪くない。吾国山洗心館のすぐ近くにあり、地図調査講習会等に利用されていた。1995年に第18回筑波大大会のために西半分がリメイクされ、ニューマップ「吾国山」となっている。テレイン名の稲田三山とは、稲田地区の富士山・三峰山・前山を示すと思われる。

吾国山(わがくにさん) No.26 1995.10.29 〜 茨城県笠間市

wagakunisann.jpg

1995年の第18回筑波大学大会のテレイン。第9回大会の「稲田三山」を西側にテレイン半分ずらした形での地図である。マップ面積の半分がニューマップであり、調査原図も新しいものであることから新しいマップナンバーがついた。吾国山の北斜面と前山を含んだ地図であり、地図は畑か激コンターというものである。植生は「稲田三山」とは比べ物にならないほど良く、愛好会のOB・OGを驚かせたが、やはりグリーン茨城の延長であると言える。
マップ中央を横切る形で北関東自動車道が建設され、2007年、テレイン西側近くに笠間西インターが設置された。


トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2010-12-17 (金) 08:13:55 (5213d)