| レポート 池山調査GPS編 | 6月18日 | 
|   | 池山山頂。 千畳敷が くっきり。 | 
|  |   |  | 
| 林
道終点よりGPSを担いで いざ池山めざして登山開始。 地元や愛知県あたりからも 遠足の客が多いとのこと。 | 池山までの登山道は、 このように整備された 安全な道。 | このように道標も整備されている。 右が本登山道。 左が、光前寺の僧侶が山篭りで 荒行をした岩穴とせせらぎに至る枝道 | 
|  |   |   | 
| タ
カウチ場の小屋。 ここから登山道も 少し傾斜を増す。 しかし、まだまだ活気のある オリエンティアなら 走って登れる斜度だ。 | 小屋の位置もGPSで 正確に地図にプロット | 筑波山の岩場もつらかった 主宰ですが、 池山なら遠足気分で 登ることができました。 それでも登りきった時の景色は、 まさにアルプス。 最高の気分にひたれます。 | 
|   |   |  | 
| 南アルプスもこの日はくっきりでした。 | 山頂から 少しおりたところにある 池山避難小屋。 泊まることもできます。 | 水場もあります。 |