|
長野県真田町 | 2003年8月現在 |
根子岳山腹の地図
|
根子岳山腹には複数枚のO-mapが過去に作成されている。その歴史を振り返ってみよう。
1996年まで朝日新聞社主催の「公認朝日オリエンテーリング大会」というものが開催されていた。当時この大会は関東甲信越ブロックの持ちまわりで開催されていた。1997年は長野県がその担当となっていた。この大会にあわせて菅平高原のテレインを地図化することが計画されていた。 しかし、1996年にて朝日新聞社はオリエンテーリング主催から撤退する。そこで1997年は長野県オリエンテーリング協会の単独イベントとして、菅平高原での大会を実施することになる。さらに1998年に開催された長野オリンピック関連行事として、国際スキーオリエンテーリング大会を誘致することになる。 1996年、そのテレインの一部を切り出した形でまず、「日本ダボス」の地図が作成された。これを1996年のインカレショート大会にて使用した。 1997年、テレインを南に拡張し、「根子岳・四阿山山麓」の地図が作成された。この地図はJOA公認長野大会に使用された。 1998年、これらの地図資産を利用する形で菅平高原国際スキーO大会が開催された。この大会は長野オリンピックの文化プログラムに位置付けられた。さらにIOF(国際オリエンテーリング連盟)のカテゴリA大会に位置付けられ、世界のトップ選手が競い合った。この時作られた地図が「Sugadaira」である。この地図はスキーO用の地図。 2002年、開催危機に陥った全日本リレー大会とインカレショート大会を2days企画で行うために再び根子岳山腹のテレインが再調査された。「根子岳・四阿山山麓」の地図の中から、リレーとショートコースで使用する範囲だけをピックアップして再び地図化したものが「菅平牧場」である。今回からは調査にGPSが利用できるようになり、牧場内部の精度が各段に向上している。 |
交通
自家用車
|
上信越自動車道「上田菅平IC」より30分 または
上信越自動車道「須坂長野東IC」より30分 |
|
駐車場
|
菅平高原国際リゾートセンター50台
その他高原内部駐車場多数 |
公園施設 | 菅平高原国際リゾートセンター | |
宿泊施設
|
菅平高原内部に多数
問合わせ: 菅平高原国際リゾートセンター Phone 0268-74-2003 |
|
レストラン | 菅平高原内部に多数 |
菅平高原には現在多くのO-mapが存在するが、もっとも面白いと評判なテレインがこの菅平牧場である。
テレインの殆どはスキー場と牧場地域を中心とするオープンの多いテレインである。これらの草原の通行可能度は非常によく、快適なオリエンテーリングを楽しむことができる。
しかしながら2000年夏より、地元菅平高原旅館組合と地主との話しあいの結果、使用されていない牧場の一部が常時オリエンテーリングで使用することができるようになった。
|
芝牧区道上の使用マニュアル
オリエンテーリング合宿における芝牧区道上の使用マニュアル
平成12年7月15日制定 1.芝牧区道上のエリアをオリエンテーリングの合宿に使用する場合は事前に所定の届出用紙にて、菅平高原旅館組合(菅平高原国際リゾートセンター内)に届出をしてください。
2.届出は、合宿の団体代表者または宿泊先の菅平高原旅館組合員が行ってください。
|
![]() |